異常な暑さ続く

「盛夏浄土」習作(前回とは別作品です)

異常な暑さが続いている「異常」というのは例えば北海道北見市で昨日(7月24日)最高気温39.0℃(北見市での過去最高)を記録したことなどを指す「異常」かどうかはほんらいは「個人的な感覚」の問題だが「北見」という「(本来なら)しい土地というイメージ」があるのにその思いこみに反するから「異常」という言葉が出てくるわけだインド・デカン高原で40℃を越えたからといって誰も「異常」などという単語は使わないだろう今日は北海道帯広市で40℃とか予報されているからどうなるか注目している

夏の暑さでよく話題に上る埼玉県熊谷市(日本最高気温41.1℃.2018同静岡県浜松市2020)とか群馬県桐生市岐阜県多治見市などでは「普段より暑いなあ」くらいに慣れてしまっているかも知れないちなみに北見市の過去の最高気温を見てみると38.1℃(2019)、37.2℃(2021)となっていて第4位以下は37,1℃が2022、2023と続き、10位が37.0℃つまり例年なら37℃あたりまでがピークだからそれよりいきなり2℃も高かったことになるそれにしても北海道もついに南国化してしまったことの象徴なのだろうか

この暑さで(場所によっては水不足も)野菜や果物もだいぶ影響を受けているらしいこのままだときっと来年の米にも影響が出る一方目を転じると「雑草」はいささかもひるまないこの強さはどうだ今日も各地で「熱中症警戒アラート」が至る所で発令されている(当地も)「エアコンがなければ死ぬ」とさえ思える暑さだが雑草に倣い「暑さに慣れる」ことも「暑さ対策」の一つだろうとは思う

個人的には今まで一度も「一晩中エアコン点けっぱなし」をしたことがないだけでなく日中もつけっぱなしはしたことがないわたしの場合かえって体調が悪くなるからである一日のうち数時間はだらだらと汗をかくのがどうもわたしの健康法らしい多くの会社員のように一日中クーラーの効いた執務室で過ごす仕事ではきっと病気になるに違いない自分だけエアコンを切るってわけにはいかないからエアコンを使わない方が非効率だと言われるし自分でもそう思うけれどこの暑さの中で体調を崩すともっと大変なことになると考えてしまう暑さ対策も一般論だけでなく最後は個人的な微調整が必要だどうぞ皆さんくれぐれも熱中症にはご注意を

Imechapishwa na

Takashi

Blogu ya kibinafsi ya Takashi。Sio tu kuhusu uchoraji、Ninachofikiria kila siku、unavyohisi、Ninaandika chochote kinachokuja akilini。Blogu hii ni ya kizazi cha tatu。Tangu mwanzo, imekuwa zaidi ya miaka 20.。 2023Kuanzia Januari 1、Kwa sasa, niliamua kuandika tu kwa siku zisizo za kawaida.。Nitafikiria juu ya mwelekeo wangu wa siku zijazo na mambo mengine kipande kwa kipande.。

Acha Reply

Anuani ya barua pepe yako si kuchapishwa. Sehemu zinazohitajika zimetiwa alama *