水彩画のリカバリー

「水辺1」
「水辺2(終了)」  水彩

滲みやグラデーションはもっとも水彩らしい表現の一つ滲みもグラデーションもコントロールの難しいテクニックですがこれを避けては通れません頑張って乗り越えていきましょう

lakini、失敗した時ちょっとしたリカバリーの仕方を知っておくと気持ちがだいぶ楽になることは確かです水辺1はべつに失敗したわけではありませんがシンプル過ぎて何かひとつ物足りない感じがしませんか

かといってモノを加えたり画面を洗うように上に新たな色を重ねたりするのは絵の狙いそのものが変質したりなどそれなりのリスクがあります水彩は大胆な破壊が大ジャンプを呼びやすい画材ですが毎回大胆な破壊ということは無計画そのものということでもありそれ自体心理的に負担かも知れません
 水辺2はそこに小さなアクセントを持ち込みました白はガッシュでもいいのですがアクリルのライト・モデリングペーストとチタニュウムホワイトの混合がお勧めですペインティングナイフを使いエッジはマスキングテープです
 ガラスを一枚置いて見ているような感じがしませんか?白によって暗い色も輝きと透明感が増したように自分では感じますがどうでしょう

小さく静かなリカバリーに見えますがテクスチャーを変え見え方の視点を変えるなど考え方としては案外大胆なんですよでもかたちが小さいのと縦横だけに限定してで動きを抑え色も白だけなので(上にかすかに水彩を加えた」)おとなしく見えているのです一つのリカバリー法として使えるんじゃないでしょうか

Imechapishwa na

Takashi

Blogu ya kibinafsi ya Takashi。Sio tu kuhusu uchoraji、Ninachofikiria kila siku、unavyohisi、Ninaandika chochote kinachokuja akilini。Blogu hii ni ya kizazi cha tatu。Tangu mwanzo, imekuwa zaidi ya miaka 20.。 2023Kuanzia Januari 1、Kwa sasa, niliamua kuandika tu kwa siku zisizo za kawaida.。Nitafikiria juu ya mwelekeo wangu wa siku zijazo na mambo mengine kipande kwa kipande.。

Acha Reply

Anuani ya barua pepe yako si kuchapishwa. Sehemu zinazohitajika zimetiwa alama *