ときどき詩人

キャンバスからCGスケッチ

ときどき詩人になるのがいいと思う世の中動くのが少しどころでなく早すぎる自分の周りを壊れた走馬灯のようにグルグル早回しで回っている感じがしてならない眼を閉じるかあるいは目の前の小さなものだけをぼんやり眺めるそんな時間が必要ではないかと思ういやそうしないと実は自分が死んでしまっていることにさえ気づかないまま死んでいるかも知れません

「時々詩人になるのがいい」というのはもちろん詩人がのんびりして暇そうだという意味ではありません単にのんびりリラックスすればいいというわけでもありません「詩人」はもちろん比喩ですが画家でも音楽家でも運動家(スポーツ)lakini、何でもいいというわけではありませんやはり「詩人」がいいのです

詩人は自分の感覚や周囲のことがらを言葉に置き換えていきます。”言葉に置き換えるということが重要ですわたしたちは言葉で自分の考えをまとめあげているからです(そういう意味では数学者(科学者)でもいいかも知れませんがわたし自身が想像できる範囲を超えています)

あくまで比喩ですから実際に詩を書く必要はないのですがほぼ詩を書くような気持にならなくてはなりませんそれが難しいのは確かですがそれが出来なければ「走馬灯ぐるぐる」をずっと見ているしかありません「詩人」は唯一そこからの脱出口なのですから
lakini、なぜ詩人?とあらためていうとなぜ脱出するのかその結果どういう意味があるのか(あったのか)詩と走馬灯の関係などを言葉にして記憶しておく必要性詩を作らなければならないからです・・分かったような解らないような疲れていますね

Imechapishwa na

Takashi

Blogu ya kibinafsi ya Takashi。Sio tu kuhusu uchoraji、Ninachofikiria kila siku、unavyohisi、Ninaandika chochote kinachokuja akilini。Blogu hii ni ya kizazi cha tatu。Tangu mwanzo, imekuwa zaidi ya miaka 20.。 2023Kuanzia Januari 1、Kwa sasa, niliamua kuandika tu kwa siku zisizo za kawaida.。Nitafikiria juu ya mwelekeo wangu wa siku zijazo na mambo mengine kipande kwa kipande.。

Acha Reply

Anuani ya barua pepe yako si kuchapishwa. Sehemu zinazohitajika zimetiwa alama *