スポーツに「参加する」

アロエ

冬季オリンピック北京大会が終わったネットで女子のカーリングのライブを見ながらスポーツの新しい流れを見たような気がした競技の中に視聴者が「参加しているかのような」感覚を持たせる「疑似(あるいは視覚)参加型」ゲームがこれからのスポーツの主流になるだろうと感じたからだ
 スピードスケートやフィギュアなどでは応援はできても「参加」意識など経験者以外には絶対に持ちえない(たぶん)

画面に映るストーンの配置を見ながら「こうすればこうなるのでは」と自分なりの作戦を描き選手が実際に放つコースや早さに「あ~!」とか「ナイッシュー!」などと声を上げた人も少なからずいたに違いないと思わずこちらの口元もゆるむ

カーリングは「氷上のチェス」などとも呼ばれているらしいそんな言い方から一見将棋や囲碁の世界と通じるように感じる人もいるかもしれないがそうではないやはりスキーのジャンプ競技や陸上競技の円盤投げやハンマー投げなどと同じような物理的要素「質量速度(温度)摩擦力」の組み合わせ方をどう読みそれを自分の技術・体力とどう関連付けて使うかという現在のスポーツの本質にしっかり繋がっている競技なのである、je pense。「物理」は誰にとっても常に明らかな現象であるだからこそど素人のわたしなどにもある程度の想像が可能になるのであり(これからパラリンピックが始まるが)その想像的参加が「身体の稼働領域」を越えてゲームへの参加(意識)につながるのではないか、je pense。

その意味でわたしなりに言い換えれば「氷上のビリヤード」の方が「チェス」よりはるかにカーリングのような「物理」的現実に近い。si、これは将棋よりもっと手軽にゲームにもe-sports になり得る。peut-être、もうなっているだろう「参加型」と言ったが「*参加することに意義がある」と言ったクーベルタン男爵のおそらく彼の予想もしなかった新しいかたちでその理想がやっとこれから少しずつ実現されていくのではないかとも考えた

*(この言葉の内容にはさまざまな意味・解釈があるらしいここでは訳語の字面通りに解釈しておく)

Publié par

Takashi

Le blog personnel de Takashi。Pas seulement des peintures、Ce à quoi je pense chaque jour、ce que vous ressentez、J'écris tout ce qui me vient à l'esprit。Ce blog est la troisième génération。Depuis le début, cela fait plus de 20 ans.。 2023A partir du 1er janvier、Pour l’instant, j’ai décidé d’écrire uniquement les jours impairs.。Je vais réfléchir à mon orientation future et à d'autres choses une par une.。

Leave a Reply

Your email address will not be published. les champs requis sont indiqués *