音楽

Apple-習作(CG)

音楽に関するわたしの話題はとても少ない正直言って音楽についてはまったくの門外漢であるかといって嫌いなわけではなくむしろ大好きであるし音楽の力によってどれほど励まされ慰められてきたか数知れない「あらゆる芸術は音楽を理想とする」という言葉もあるようにわたしもまたそれをひとつの理想だと感じるひとりである

juste、わたしの聴き方は音楽をこよなく愛する人々から見ればおそらく最低の聴き方であるに違いないじっと音楽に聴き入るということはほとんどないひたすら制作中のBGMでありいい曲だなとボリュームを上げることはあっても曲名をメモしたりすることなど滅多にないあってもリクエストをしたり曲を検索したりすることもほぼないNHK-FMを聴くことも少なくないがBBCのラジオ2か3をかけっぱなしにすることが一番多いNHK-FMはわたしにとって一種の教養番組であり教養は深まるだろうとは思うけれど制作中では意味の分かる言葉が邪魔で仕方がないその点英語の音楽チャンネルなら意味は解らないし喋りも少なく大助かりだからである

どんな音楽が好きかというとなんでもというしかない寛容というよりこだわるほどの情熱も知識もないということフォークロアがいいと思えばロックも好きという調子時間的にはロックが一番多いかなロックはわたしの制作のリズムに合うだけでなく精神的エネルギー補給にも役立っている同じくらいの時間がクラシックポップスもジャズもこだわりなく流れてくれば聴くがいわゆる演歌はほとんど聴かない決して嫌いではないが意味の分かる言葉が耳に入ると制作の邪魔になるからである。si、お酒を飲んだりリラックスしているときは演歌でも浪曲でもぜんぜん構わない日本の民謡は好きだが○○よいとこ一度はおいで的な(近代の)歌詞ばっかりでは面白くないたまに古い音源を採集したものなどを放送されると聴き入ってしまう人の声は案外好きで美しい声だけでなくホーミーとかチベット仏教の勤行のCDなどもたまに聴く

リコーダーが自分の中ではやや得意だったフォーク世代のせいでわたしも人並みにフォークソングを歌いフォークギターをかき鳴らしたいまでもコードを見れば弾けそうな気がするが実際やってみたら無理だろうハーモニカを吹ける人が羨ましい学校でも習う機会がなく今も遠い存在のまま優しい音が好きというわけでもなくエレキギターのあのギュ~ンという激しさも大好きなのだからはっきり言ってシッチャカメッチャカだパーカッションが意外に好きで昔はパーカッションだけのコンサートに何度か出かけたりしたこともある弦楽器はどれも好きだがチェロの渋い音には心が共鳴してしまう

Publié par

Takashi

Le blog personnel de Takashi。Pas seulement des peintures、Ce à quoi je pense chaque jour、ce que vous ressentez、J'écris tout ce qui me vient à l'esprit。Ce blog est la troisième génération。Depuis le début, cela fait plus de 20 ans.。 2023A partir du 1er janvier、Pour l’instant, j’ai décidé d’écrire uniquement les jours impairs.。Je vais réfléchir à mon orientation future et à d'autres choses une par une.。

Leave a Reply

Your email address will not be published. les champs requis sont indiqués *