母の名前

「飛ぶ男」(制作中)

Kuna njia ya kusema "mtu kutoka familia ya XX."。Sio vito huko Shimokita、Kuwa e。

Kwa xx、Wakati mwingine jina la biashara linajumuishwa、Pia inajumuisha kichwa cha kaya (au zamani kichwa cha familia) au jina la mkewe.、Watoto wengi watakuwa majina yao。Jinsi ya kusema "Taro-chan's"、Sawa katika Shimokita。Tu、Wakati mwingine hutumiwa hata zaidi ya miaka.、Ni kawaida kidogo。Familia ya Mayumie-Mayumi ilijua vizuri,、Mayumi ni nani?、Sikujua wakati huo、Inashangaza kwamba bado inaitwa hiyo hata sasa, zaidi ya miaka 50 imepita tangu wakati huo.。Karibu、Imekuwa jina la biashara。

Kuita nyumba kwa jina la mtu、Kuna nyumba nyingi zilizo na jina moja。Katika kijiji ambacho nilizaliwa (karibu kaya 150)、Karibu nusu yao ni Ainai na Sakamoto。Katika kijiji kinachofuata (karibu kaya 400), 40% ni iseda、Higashida ni karibu 30%。Katika kesi hii, haiwezekani kutofautisha kati ya majina、Unahitaji kumwita mtu kwa jina la mtu。

Ikiwa ni nyumba ya Takichi、Kulisha sauti kama Takichinoie → Tagije、Lahaja。Baba ya mama yangu ni Aiuchi Chogoro、Familia hiyo iliitwa Chogorou Noie → Chogorou Noie → Chogore。Mama yangu anaitwa "binti mkubwa wa Chogore."、Hakuna mtu isipokuwa familia yake anayeita jina lake halisi。Chogore ndiye wavuvi bora zaidi katika eneo hilo.、Mama yangu alijivunia sana kuwa sehemu ya Chogore.。

familia、Jamaa zangu huitwa maki、Watu walio na haiba sawa na burudani pia ni nzuri、Sikuwa chogore moja kwa moja、Inavyoonekana alifikiria kulikuwa na roho ya wavuvi.、Ni "Chogore no Maki"、Mama yangu alikuwa na furaha kidogo juu yake pia.。

ボウズウニと呼んでくれ

今日は下北もかなり暑いお昼前に24°だったから最高気温は26°にはなったと思われる昨日突然漁協から今日(13日)ウニの解禁をするという放送があった

今年は海が荒れ、7月に1回しか解禁していないというすると、7月18日に送って貰ったウニはその時のだったのだろう(7/18「ウニ食べました」、7/19「ウニの歯」)通常なら7月後半から8月半ばにウニは産卵期に入る資源保護の観点からいえばこの時期にウニを採るのは自殺行為に等しいそれでも解禁するのはお盆で帰ってくる息子娘たちにお土産としてウニを持たせてやりたいという親たちの圧力が強いということなのだろう

お盆準備でたまたま知人宅へ寄ったらちょうど海から帰ってきたところだった採りたてのウニを少しだけ貰ってきた(写真)黒く見えるムラサキウニの隣は浅瀬に生息する棘の短いバフンウニ地元では馬糞などと汚い呼び方はせず坊主頭の意でボウズウニと呼ぶムラサキウニより味がきりっと締まり微妙でずっと美味しいが市場で見かけることは滅多にない

このウニは子どもや潜れない女性でも十分に採れるので漁協に対するお母さんたちの解禁圧力は相当なものだったろうボウズウニとムラサキウニを適当にミックスして食べるのが至極水分を取って塩蔵したウニも絶品である

なんだか疲れた

今日は暖かい日だった(酷暑の続く地域の人には「暖かい」なんて皮肉かと言われそう)。25°になったかもしれない動くと汗をかくが室内で少し風を通すと一枚羽織りたくなる

キャンバスと洋紙の10mロール2本を探していたがとりあえずキャンバスが昨日見つかったので急いで120号2枚張った今日は午前中お盆用の買い物などで時間使った疲れたので午後からゆっくり青の下塗りを開始夕方からはパソコンでエスキースを更に詰めようと思っていたが少し蒸し暑いのとずっと続く頭痛とで何だか疲れて夕食まで眠ってしまった