口癖にしては重い言葉 / Wards to feel bad

ウミネコ 5   Seagull 5
ウミネコ 5   Seagull 5

昨日に関連する「頑張る」について頑張る=努力と言って良いと思うがそこには何かしらそれに見合う目的があるはずだ目的のない頑張りは無意味でありあり得ないと考えるのが普通だが世の中は必ずしもそうではないどころか少なくとも日本ではむしろそちらの方が案外普通らしい

東日本大震災のあと「頑張ろう日本」「頑張ろう東北」というスローガンを至るところで見たしばらくして「何に対して頑張ったらいいか分からなくなっているところに頑張れと言われるのは辛い」という声がどこからともなく聞こえてきたそうだったのかと思ったカメラを向けられるたびに応援してくれる人々に気遣いして「頑張ります」と健気にも笑顔で手を振っていた人々がどれほどいたことだろう東北だけでなく熊本しかり広島しかりその他人災自然災害を問わず多くの被災者が少なからず同じ思いを繰り返しているに違いない

元気よく外で遊ぶ子は良い子だ家の中で本を読むことの多い子は親が心配するそのくせある時期が来ると一斉に「外で遊んでばかりいて!」と叱り「誰々さんは家で本をよく読むらしいよ」と羨ましそうにかつ皮肉を込めて子どもに語りかける親って勝手な生き物だと子どもはよく知っているからなまじ反論などしない子どもの方が大人だ

子どもは親元を離れるまで何万回「頑張り」を求められるだろうかもちろん大人になってもその身が灰になるまでは言われ続けるのだが「頑張れ」は便利すぎる言葉だ口に出すときは挨拶程度の軽い意味に過ぎないのだが逆に自分が言われる時は「そんなこと言ったって」と(自分としてはもう目一杯頑張ってるんだけど)と続く言葉を飲み込む重い気分は私も日常的に経験しているはずなのについ使ってしまう

「頑張る」ことはその心の内側に必ずある種の「忍耐」を強いているその頑張りが逆(悪)用され大学生のブラック・バイト(アルバイト)の温床にもなっているという記事もどこかで読んだこれから東京オリンピックまで「頑張れ」の声はもっと大きくなっていくに違いないせめて自分だけでもそれに替わる言葉が作れないものかと探している。2016/9/17

嵐の日は飛ばない / Escape from Typhoon

Paka za baharini kuzuia typhoons zilitoroka seagull kutoka kwa kimbunga
台風を避けるウミネコたち   Escaped seagull from typhoon

Inaonekana kwamba Gavana wa Tokyo Koike Yuriko anafanya bidii yake。Bado siamini yeye ni mwanachama wa LDP.、Non-LDP、Ni hatua kutoka kwa mtazamo wa wakaazi wa Tokyo (kwa sasa)。Kutoka kwa mgombea wa Namani "asiye na uhusiano"、Wakati mwanachama wazi wa LDP、Radical hii ni ya kuvutia katika uwezo wake wa utekelezaji。Itakuwa kuzidisha kusema kwamba watawala wote wa kiume wa Tokyo wa wakati wote wanaonekana wajinga.。

Congressman wa kike、Idadi ya mawaziri wa kike pia inaongezeka。Kuna mawaziri wengine wa kike ambao wanajiamini sana, lakini wengine wanaweza kuwaona wazi wakitegemea mifuko yenye nguvu.、Aina hiyo ya kitu inaweza kuwa aibu kutazama kwenye Runinga。Rejea kwa hiyo、Kujiamini kwake baada ya kupigana na kushinda ni kweli.。Uwezo wa kuzungumza Kiarabu kwenye YouTube、Inavyoonekana, haifai kushindana na mkalimani wa wastani.。lakini、Siasa zinaitwa "Ulimwengu wa Mapepo."。Ninaomba kwamba miguu yako haitafutwa。

Olimpiki、Imeripotiwa kuwa Paralympics na wanariadha wa Japani wanafanya kazi kwa bidii kila siku。Sio hivi karibuni、Kabla sijaijua, picha ambayo "inafanya kazi kwa bidii" = "vitu vizuri" = "kulia" inazidi kupendeza.。Sitajaribu kwa bidii、Wale ambao hawawezi kufanya kazi kwa bidii = watu wabaya = kutengwa、Picha hii ya nyuma inaweza kuwa mwanzo wa siri kuwa zaidi na zaidi.。Labda tunaanza kusahau kuwa jamii ambayo kila mtu anafanya kazi kwa bidii ni ya kutisha。Haikuwa wakati wangu, lakini siku ambazo bendera kama "ni mpira wa moto milioni 100" zilikuwa zikiteleza kote nchini.、Wazazi wetu、Ni wakati wa babu。その人たちの教育のもとに育てられたという「感謝」(今や流行語だ言わないとバッシングされる)だけではないもう一つの面があることも忘れてはならない、Nadhani hivyo。頑張らない人もいるのが健康なのだ

"Kufanya kazi kwa bidii" ya Koike ni "kufanya kazi kwa bidii kama wajibu" wa wale waliochaguliwa katika uchaguzi.、Lazima ujaribu kwa bidii。Hakuna chaguo hapo。Walakini, juhudi za wachezaji hazina wajibu, lakini badala yake "kujitahidi kama haki."、Sio kitu cha kulazimishwa au kulazimishwa。私たちが選手に応援するのもしないのも自由なのは当然だ小池さんに頑張って欲しいというのはそういう意味において、Ni。きっとその期待に応えてくれるに違いない