心臓とウンコ

片腕の男 F6 2011

絵は自分の心臓だと思っていた

最近はそれが間違いだとは思わないが毎日心臓の鼓動を意識しながら暮らすわけではないようにそんな風に思いこまないようにしようと考えている

そんな考え方感じ方が自分を深化させるといつの間にか思いこんでいたのかもしれない本屋で平棚を目でなぞっているとある本の帯に「迷っている時は自分にとってより不利な選択をする」という言葉が目に入ったいくつかある章立てのうち耳目を引きそうないくつかを抜き出してアピールするいつものやり方なのだがその時々の自分の心境や関心によってひょいと目を引かれることがあるつまりそれが今の心境を反映しているということになる

ナショナル・ジオグラフィックという雑誌が「世界のどこでも生き残るためのサバイバル技術」という別冊を出したその中にも確か同じようなことが書いてあった「迷った時は選択をせずしばらく待て」迷いの中では視野が狭くなり本来ありえたはずの選択肢が頭から消えてしまうということだった(特に暗い中での選択はしてはならないとある)

一言でいえば余裕が必要だということだろうどんなに追い詰められてもというよりそういう状況であればあるほど「動かない余裕」が大切だということだこれは分かっていても難しいいっそ選択肢が無い一つしか道が無いと云う時には人は迷わなくなり心にも余裕が生まれるものだとも言う

絵が自分の心臓だなどと思い込むほど迷いは深くなりそうな気がしてきたそれを拝むように大事にし過ぎてはガチガチになってかえって心臓を悪くしそうだ逆に「絵は自分のウンコのようなものだ」と思えたらどんどん排出つまり制作できるのかも知れない心臓とウンコではえらい違いだが死んで化石になればどちらも似たようなものではなかろうか

1991年イタリア・アルプスの氷河で5300年前(新石器時代)の男のミイラが発見された通称アイスマンだ昨年11月にあらためて解剖が行われその結果が今年の6月に一部発表されたそこで特に注目されたのはアイスマンの体そのものよりその胃の中身だった

人や物の価値は後世が決めるウンコだって貴重な学術資料にもなり得るし一世一代の絵だと力んでみても残るかどうかは後世が決めるということに違いはないということだ

Publié par

Takashi

Le blog personnel de Takashi。Pas seulement des peintures、Ce à quoi je pense chaque jour、ce que vous ressentez、J'écris tout ce qui me vient à l'esprit。Ce blog est la troisième génération。Depuis le début, cela fait plus de 20 ans.。 2023A partir du 1er janvier、Pour l’instant, j’ai décidé d’écrire uniquement les jours impairs.。Je vais réfléchir à mon orientation future et à d'autres choses une par une.。

Leave a Reply

Your email address will not be published. les champs requis sont indiqués *