
羽根は空を飛ぶためのものだ。それが身体に無いから人間は飛行機を作ることになった。
鳥が羽根を得て恐竜から別れ、同じ哺乳類であるコウモリが羽根を得たのに、人間が羽根を得なかった理由は何なのだろう。

鳩に少し訓練するとモネとピカソの違いは分かるようになるらしい。訓練されると印象派とキュービズムの違いを認識し、初めて見せられたルノアールとブラックも違いも見分けるという。傾向とかスタイルとかのパターン認識があるってこと。モノクロにされても、一部を隠されてもちゃんと判定するというからすごい。
文鳥はもっと素晴らしい。ちゃんと好みがあり、ゴッホ好きの文鳥とかピカソ好きの文鳥とかがいるらしい。ピカソ好きは別に餌が与えられなくても、自ら求めてピカソの絵の前の止まり木に止まるようになるという。心理学で「感性強化」というらしいが、「自ら求めて」という行動が伴うことがポイント。現代日本人は1年間に一度も美術展、美術館に足を運ばない人が90%以上(だから感性強化が無い、いつまでも同じレベルでいる?)という或る調査データは私の認識と一致する。文鳥はピカソの絵をもっと見たいと暗に研究者に要求(行動)してるわけだ。文鳥は音楽にも厳しく、不協和音?の多い「現代音楽」は好みでは無いらしい。

Vozio sam auto neki dan、Vrana je pojela golub sa strane ceste koja se zaustavila na crvenom svjetlu。Je li napao goluba?、Ne znam jesu li samo pojeli golub koji je pregazio automobil、Je li prije deset godina golubovi jedan od plijena vrana? Znao sam za to na NHK -ovom programu.。Međutim, čini se da golubovi još uvijek ne prepoznaju da su vrane prirodni neprijatelji.。
Vrane urlake su vrištale ujutro、Probudio sam se。Ispred naše kuće、Vrane se slijevaju na mrtvu mačku koju je pregazio automobil、Svaki put kada je automobil prošao, povikao je zastrašivanje ili uzbuđenje.。Vrane su svejedne、Sigurno je mesoždeški u gradu.。To je vjerojatno zato što naši ostaci sadrže puno mesa i kostiju.。