お金がないよ

ギリシャ風の皿のある静物 水彩・F8

「もうお金がないよ」と妻に言われるとドキッとするどころか急に息が苦しくなり心臓のリズムも乱れ眩暈がする

そう言われても無いものは無いのだから仕方がない「困ったね」とコーヒーをこぼさないようにしながらとりあえずそそくさとその場を離れるしか選択の余地はないいったい誰がお金などと言う無粋なものを発明したのかなどと恨んでもはじまらない

お金という概念の存在しないところで、peke yake、魚を釣ったり適当に畑を作って何か口にしながら好きなことをするのがいいなそしてある日どこかで倒れたままあの世へ行く―無人島で一人で暮らすといえばデフォーの「ロビンソンクルーソー漂流記」を思い出すが漂流する直前までの彼はそこそこの貿易商人でれっきとした経済合理主義者であるその本をネタにした経済学の研究や本もたくさんあるドローンでどこにでも商品が届くようになると狂人になるか深海の底にでも潜る以外お金というものから逃れるすべはなさそうに思える(水中ドローンというのも急速進化中だから深海底でも油断はできない)

「もうお金がないよ」と何度言われてもその恐ろしい響きに慣れることができないそのたびに息が苦しくなるがやっぱり現代に生きている以上慣れてはいけない言葉だとも思うそのつど心臓を傷めるがお金のストレスによる眩暈にペースメーカーは無力であるお金という特効薬以外に効く薬も無さそうなのである

Usiku wa vuli

秋の静物を描く

今日(11/20)は曇りの予報に反し一日前の予報のような雨になった。11月は関東の平野部では穏やかな日が多いが雨が降るとやはり冬の近さを感じる

夏の暑さの中では赤い色など見たくもないが秋も晩秋に近くなると(そういえば立冬をすぎているのだからもう冬なのだった!)暖かい日の光を感じさせる柿の赤やオレンジ色が恋しくなる朝はともかく夕食には食事も鍋や暖かいものが食べたくなる

Ndio sababu、画面の真ん中に赤がどーんと坐るような配置で描いてみたコリンキーという名の “生で食べられる” というカボチャの仲間で名前から想像してイタリア野菜だと思っていたが(事実イタリアやフランス料理の食材としてよく使われるという)原産地はどうやら南米らしい南米といってもアンデスとか高地は寒いらしいからそれはそれで似合うと言えば似合うかもしれない

一日の長さは24時間で夏も冬も変わらないのは解っているはずなのに秋冬は一日がどんどん短くなっていくように感じる俳句でも「短日」「つるべ落とし」と日中の時間の短縮を嘆くような気分の季語があるちゃんと24時間あることを感じさせるのは「夜長」これから数か月長い夜の中でわたしたちは何を考えるのだろうか

Pear ya Magharibi na Kitsubata

Sanduku la pipi na pears na "vitafunio"

Uzalishaji wa demo ya darasa。Msimu wa Pears umeanza tena mwaka huu.。Ni motif ambayo nimechora tena na tena、Sio kwamba mimi huchoka (angalau kwangu)。Daima kuna maswala kadhaa、Labda ni kwa sababu mimi daima nataka jibu langu mpya?。

hata hivyo、Kila wakati, kuna tofauti ndogo katika motifs、Ningependa kuona mabadiliko katika jinsi ninavyojielezea、Mimi pia ndiye anayeniona pia。Wakati huu mimi kawaida hufanya mbele ya kompyuta yangu、Ninaweka sanduku la pipi la asili kama lafudhi.。Rangi ni nzuri pia、Kuna pia maswala sahihi ya kiufundi、Imekuwa motif ya kufurahisha。Tu、Kuiweka kwa undani kidogo、Sijui hii ni nini kutoka kwa picha。Jina "sanduku la pipi"、Sio hivyo、Kwa maneno mengine, niliita tu sanduku la karatasi。Haiwezekani kusema ikiwa imetengenezwa kwa karatasi au sio tu kwa kuangalia picha.。Hii ndio maana maswala ya kiufundi yanarejelea、Inavyoonekana haijafutwa。

Sanduku hili la hexagonal ni、Kile nilipokea kutoka kwa rafiki yangu wa haiku wakati wa mkutano wa haiku。Bwana A mara nyingi hutumiwa asili.、Nadhani nilisikia kwamba taasisi wakati mwingine hutoa mwongozo.。Wakati niliona njia ya kukunja、Nakumbuka hii kama sanduku la waffle kutoka Dahlmans, Uholanzi.。Nimevutiwa na sanduku hili (jinsi inavyozunguka) zaidi ya yaliyomo, kwa hivyo nilinunua kama ukumbusho kwa mashambani (lakini tayari nimeinunua).、Huko Japan)。Karatasi hiyo imechapishwa na Ogata Korin "Hazina ya Kitaifa: Kakitsubata Tsudai."。Ina kifuniko na inafafanua。

Ninahisi kuwa ni muhimu kuweka karatasi nyeupe za maji (haswa vipande vidogo)。Nyeupe (na nyeusi) inaonyesha rangi zote、Nadhani ni viungo bora (inashangaza kwamba hata ukiacha turubai nyeupe kwenye uchoraji wa mafuta haina athari hata kidogo).。Tu、Kadi inavyogeuka manjano kwa wakati, uchawi utavunjika.。Katika picha hii, sehemu nyeupe ni pana、Glasi iliyoandaliwa、Ulinzi wa UV unapendekezwa kwa shuka za akriliki.。