七月は励起回復挽回期

描き始めが魅力的なのはビジョンを自由に “共有できそうな気がするから” でしょうか

今日から七月今年もはや半年を折り返しました。kila mtu、いかがお過ごしでしょうかわたしも(たぶん)多くの方と同様“元気だけれどちょっと疲れも溜まってきているかなー”です昨日も夕方ちょっとだけ横になるつもりがそのまま1時間ほど眠ってしまい、18時頃に目覚め朝と錯覚してドタバタしてしまいました。lakini、睡眠はすべての健康の基眠れないよりは遥かに良かったです

表題は今月の“俳句”のつもり季語は「七月」月名はすべて季語になるので楽チンですね天候不順でぐったりしたまま折り返し点を通過してしまったが七月にはいり梅雨明けの声を聴けば心機一転「挽回するぞー」というカケ声の句です冗句にて失礼いたしました

今日は関東では一部雨になる可能性もありその分やや涼しめですがニュースによれば今日から東京電力管内「節電要請」だそうです一方で「クーラーなど適宜に使いましょう」とも言っています一見矛盾したようなその意(こころ)は?「節電機能の高いクーラーに買い替えれば『新しい資本主義』が進みます(岸田首相)」、Ee Mungu wangu。
 疲れてくるとすべてのことに興味好奇心のレベルが下がり不満の沈殿が増してきます家庭内でもちょっとしたすれ違いがその沈殿物をかき回すことになったりしますから普段よりも自分と相手をいたわる気持ちで用心していきましょう・・

それじゃあ励起回復挽回なんて「絵に描いた餅」?でもどんな餅かを「絵に描くこと」が大事かもしれませんビジョンですよねそれに向かって人は生きていきます食べ物もお金も生きるには必要ですがビジョンがないと人は人でなくなるようですよ

アジサイを見に行ってきました

アナベルという品種だそうです大人の頭くらい大きい
木陰には涼しい風も

日曜日一人で幸手市権現堂で開催中のアジサイ祭り(6月25日まで期間を過ぎても花は咲いていると思いますが)に行ってきました気温31℃とかなり暑かったのですが結構たくさんの人が見に来ていました

こういうイベントではわたしはいつも花より人を見に行きます人間観察をしながら見知らぬその人のストーリーを勝手に想像して楽しみますすれ違いざまにふっと耳に入る言葉からイメージが広がることもままあります頭に浮かんだ一瞬のドラマをたいていはすぐに忘れてしまいますけどちょっと文章化してみようかなと思う時もたまにはあります
 あるいは顔のコレクション。Walakini、顔の写真は撮りませんあくまで記憶の中だけにします顔や表情の観察は人物画を描くときには少なからずプラスになるんじゃないでしょうかコロナ以来コレクションにはマスクがとても不便です

もともとは絵になる構図を探すのが主目的ですが途中から腰が疲れてきて、100枚ほど写真を撮って帰宅しました。10枚くらいはトリミングすれば使えそうです(たとえば下の写真はどこかのシーンに使えそうに感じます)。Ah mpenzi、暑い中を出かけただけの収穫はあったことにしておきましょう

Mapema majira ya joto

Anza kuchora。Hakuna dhamana kwamba kukamilika itakuwa bora kuliko hii.

"Mapema majira ya joto" Watercolor Fabriano (100% pamba)

Jana (Jumamosi, Juni 24) asubuhi、Shimoni linaloweza kubebeka linatoka kwenye kaburi kutoka kwa atelier、Nilizunguka mji mdogo。Babu aliyebeba ngoma kwenye minicar、Baada ya safari ya haraka mapema asubuhi、Vijana watakubeba na nguvu kubwa。Kelele za mwaka huu zimesikika kwa mara ya kwanza、Nilidhani hiyo、Labda idadi ya watu waliobeba ni tofauti。Mila ni nzuri ingawa、Kitu kinabadilika kidogo、Nadhani hiyo ni nzuri pia。

Mpangilio wa "Maonyesho na maegesho"。Ujanja kidogo wa kuvaa masking、Nilijaribu kusugua baadhi yao na brashi。Athari ni kidogo。

Sababu ya rangi ni shaky kidogo ni kwamba imetengenezwa kutoka kwa karatasi ya pamba 100%.、Inaonekana ni kidogo kwa sababu "ameshikwa homa"。"Unashika homa"、Inamaanisha kwamba "karatasi imepunguzwa, inazidi kwa sababu ya kufichuliwa na unyevu."、Hili ni neno ambalo hutumiwa mara nyingi na watu ambao hupaka rangi ya maji.。Sio sketchbook ya zamani、Nilikuwa mwangalifu ambapo ningeiweka。
Ikiwa karatasi ina homa、Siwezi kuiona kutoka kwa kuonekana kabla ya kuchora。Lakini、Wakati unaweka brashi? ? Ninahisi hivyo、Baada ya kuweka rangi juu yake、Itaonekana wazi na kila mtu。Nitajaribu kuirudisha、Vunja ufungaji wa mtu binafsi wa sketchbooks、Chora mchoro、Ni baada ya kuweka rangi juu yake、Je! Huwezi kufanya hivyo tena? Nimeacha juu ya hilo、Sijawahi kulalamika kwa mtengenezaji (kampuni ya mauzo) hadi sasa.。Lakini、Hili ni shida ya udhibiti wa ubora na mtengenezaji au muuzaji.、Sio kosa la mwandishi、Nadhani inapaswa kuboreshwa kwa njia ambayo inaridhisha siku moja.。Mwandishi alinichukia kwa "baridi"、潰れてしまった世界的メーカーは23あるようです
 話が逸れてしまいましたこの絵でわたしが描きたかったのは「自動車」です特定の車種とかへの思い入れではなく風景の中に「車社会という現在」を入れたかったということです現代は地球環境に対しての視線は年々厳しくなっていますいずれは自動車などというCO2排出器はなくなるかもしれないというやや記録的な視線で描いておこうと思ったのですまだまだしばらくは車が消えることはないと思いますが

Mada ya sanaa ni "majira ya joto mapema"。Gari ni hatua tu。Natumai unaweza kuhisi hewa ya kuburudisha katika uchoraji.。