U blizini su se zatvorili supermarketi

Akvarel "Mladi" 2021.3

Danas se zatvorio obližnji supermarket。To je najbliži supermarket, oko 10 minuta hoda od moje kuće、Išao sam u kupovinu sa sličnim osjećajem kao i trgovina.。Obaviješten sam da se zatvara desetak dana.、Otišao sam provjeriti večer da vidim kakva je situacija.。

Moja supruga je izlazila čekati i vidjeti nekoliko dana, govoreći stvari poput: "Na policama gotovo ništa nije ostalo" i "postoji normalna svježa hrana".。Danas se konačno zatvara、Izašao sam navečer, misleći da nešto postaje jeftinije, ali bilo je kasno.。Primjenjuju se ograničenja unosa、Ako se postavite i uđete u trgovinu、Većina polica samo ima račun za "pola cijene"、Gotovo nema više proizvoda osim mesa i nekih priloga.。

Snimio sam nekoliko fotografija polica bez proizvoda i ljudi lutaju uokolo.。Ne znam zašto se trenutno zatvorilo.、Novoizgrađeni? Novi? Ne znam hoće li se otvoriti ili izaći iz posla。Ne znam postoji li utjecaj ni od koronavirusa.、Možda je zbog generacije riječ "zatvaranje" povezana s pomalo mračnom slikom、Posebno su svjesni jaza između prepunih ljudi u trgovini i praznih polica.。Mladi hvataju sljedeće informacije: "Puno vam hvala"、Veselim glasom razgovarao je s činovnicima trgovine.。

Čuo sam za zatvaranje male trgovine na vijestima, ali、Nisam često vidio trgovinu razumne veličine blizu sebe ispred mene.。Mislim da sam osjećao slab šok jer su se svakakve stvari simbolično preklapale.。ノスタルジーとかいうのではなくこれから起きていくことがらの目に見える一歩のような不安というか

今日の提出課題

やれやれやっと今日の課題提出だ

今日の課題は「マスクレイヤー」と「クリッピング・マスク」の復習パソコンで絵を描いたりしない人には何のことかわからない単語だと思うがやっているわたし自身もまだよくわかっていないのでわかりやすい説明などは無理描画アプリの中にそういうツール(道具)があってそれを使えばこんな効果になる、Dopustite mi da to kažem。

一つのテーマを決め参考になる動画を探して真似をするのが目下の勉強法。Nakon toga、その応用課題を(できればその日のうちに)作ってみるのが目標それがなかなかできないばかりかそもそも動画をちゃんと見ることさえ出来ていないことが分かってきた

もちろんYouTube などにある動画のほとんどは編集されたもので映像のコマとナレーションが合っていなかったり見たいところが早送りされていたりして困る時もあるが、Iznad svega、あまりにも自分の知識が無いために現実に目の前に見えているのに「見えていない(意識されない)」のである何度も繰り返ししっかり見たはずの動画を後日改めて見るとあれっ?こんなカットあったのかぁなどとがっかりすること多々

1年前の動画だともうツールの機能までガラッと変わっていることもあるまさに「日進月歩」一つを覚える前に次の次までできているという按配でため息をつき始めると果てがない「コンピューターを使いこなせる人などいない」「せいぜい特定の分野だけなんとか追いついていける人がいるだけだ」という人がいるがきっとそうだろうたくさん覚えるのはもう無理だとしてももうちょっと分かればもうちょっと面白い発想ができるかもとかすかな期待はあるが

ただのデザインじゃないか

初夏の Apple  (CG)

この絵を見たら「ただのデザインじゃないか」という声が聞こえてきそうだデザイナーからは「ただのデザインの『ただの』とは何だ」という声も同時に聞こえてきそうだ

わたし自身もこれじゃ「デザイン以前」だと思うたいていのデザインにははっきりした(社会的商業的)な目的がある。s druge strane、(現代の)絵画にはそういう意味での目的はないが作者個人の生存意義を深め「社会との違和感」を作り出すことによって(広い意味で)社会の変革を促す力になるそれが絵画だとするならばずいぶん薄っぺらくとてもそんな力などどこにも入っていないように感じるだろう

Da、「薄っぺらい」よ人々が「絵画(芸術)」に求めるものは「人生」とか「哲学」の深さ重厚感だろうがこれはペラッペラに「薄っぺらい」「これを『絵』だと言うこと自体お前の薄っぺらさを示している」というお怒りごもっともでござんす

反論などござんせん。ali、あなたの健康に悪いのでもうちょっと落ち着いて血圧を下げてもらっていましばらく我慢しておくれやす(我慢のお駄賃はでまへんが)