



10Mwezi wa 2、Nilikuwa najisikia vizuri hivyo、Nimetembelea maonyesho manne, pamoja na maonyesho ya solo kutoka kwa mtu anayefahamiana.。Kwanza, "Maonyesho ya Solo ya Nishibo Koji" (hadi ya 6) yanafanyika katika duka kuu la Nihonbashi Mitsukoshi。Sisi wote tulikuwa na ufahamu wa kazi za hivi karibuni, kama vile kutuma na kutuma orodha, lakini、Imekuwa ni wakati wote tangu nilipokutana。Hata wakati tulipokutana mara ya mwisho、Labda nywele zangu zilikuwa zikiteleza、現在のわたしを見ても分からないかも知れないと思っていたが覚えてくれていたのは、Yeye ni msanii wa kweli。Nina wivu kwamba hajabadilika sana、Kama kijana wa daima。水辺の風景が得意な西房氏だが、あえてこの絵を紹介する。
 この、一見バラバラに点在するモチーフ。それをこうも絶妙にトリミングすること自体驚嘆しますが、それをいかにも「見たまんま描いただけよ」風に描き切っているところが本当はすごいところ。「そのまんま」なんてあるわけないんですよ、実際は。作者がいて、切り取って見せることで、はじめて「見たまんまの=実景」に見えるんです。長閑な、古き良きヨーロッパに行ってきたような気になりますよね―心地よく作者の魔法にかかってくださいね-。
Kisha kuelekea Ueno、Niliona Maonyesho ya Van Gogh kwenye Jumba la Sanaa la Metropolitan la Tokyo。あとで見たらゴッホの「作品展」ではなく、Kutembelea Van Gogh、"Uhusiano wa kifamilia" kati ya kaka mdogo Theo na mkewe yo、Kichwa kilikuwa jinsi kazi za Van Gogh zinavyohusiana na mazingira yake.。義理の妹ヨーの活躍は初めて知り、感銘を受けました。
 おなじ上野公園内だし、国立博物館本館での「運慶」も見た。興福寺北円堂を再現した展示は一室7点だけのこじんまりしたものだったけれど、Unkei ni ya kushangaza wakati wowote unapoiona。"Unkei" ni、確認されているものだけ3点。Sanamu za wafalme wanne wa mbinguni ambazo pia zinaonyeshwa pia zilielezewa kama "kuna uwezekano kwamba iliundwa na Unkei."、Nilihisi kuwa ilitengenezwa na "semina" baada ya yote.。要するに運慶の「関与の程度」の話であり、完ぺきな作者を特定する方向性自体にも問題の一端はある。当時は「個性尊重」など無い時代であることをもっと考慮すべきだろう。Kwa kweli、運慶の指導下での制作らしく、Ilikuwa ya kuvutia sana。Upigaji picha ni marufuku katika ukumbi huo、そんな部分は残念ながらお見せ出来ません。Ikilinganishwa na maonyesho ya uchoraji, kuna watu wachache sana ambao wanaona sanamu、Kinyume chake, unaweza kufurahiya hii kwa kina。「日本の誇り」って気持ちにもになりましたよ。
Njiani kurudi kutoka kwenye jumba la kumbukumbu, tembea kutoka Jumba la kumbukumbu la Sayansi.、Tulikuwa na maonyesho maalum inayoitwa "Maonyesho ya Ice Age."。Kuangalia hafla hiyo, inasemekana kuwa hadi tarehe 13 mwezi huu.、見ていくしかないじゃん!急ぎ足で見たので大した報告はできませんが、Kwa sasa, angalia picha za "Neanderthals."。なんてカッコいいんでしょう!わたしならこのままの姿でニューヨークを闊歩したい!
 下は、クロマニヨン人がトナカイの角(つの)に施したレリーフ(浮き彫)。“センス” というのは本当に時代・空間(時空)を超えるんだなーと感動しました。それが現代までちゃんと遺るという“奇跡” は、Kazi ni kweli、それ自身の力によって成し遂げたこと。
 “運慶” の力って、(貴方は「不特定多数」の人にとって誰なの?)に対する鏡を突き付ける人、孤独で独りよがりな「あなたを変える力を与える人=運慶」。だから「芸術家」なんですよ、運慶は。

