

Leo ni mwezi wa katikati ya Autumn。Ilikuwa mwezi mzuri。Kuangalia juu kwa mwezi kamili、jana、Nafurahi nilienda kwenye maonyesho ya solo ya Matsumoto Kunio.。Niliweza kuwa na mazungumzo ya kupumzika na Yoshioka Masato, ambaye alikuwa ameshikilia maonyesho ya solo kwenye ukumbi mwingine kwenye nyumba ya sanaa hiyo hiyo.、Zaidi ya yote, michoro za Matsumoto zilikuwa nzuri na nzuri.、Niliishia kukaa kwa muda mrefu。
Iko katika Jiji la Kunitachi、"Nyumba ya sanaa ya Cote" Septemba 12 hadi 24。Ikiwa utaenda kulia (mwelekeo wa Tachikawa) nje ya njia ya kusini ya kituo cha Kunitachi, nenda kulia (kwenda eneo la Tachikawa).,3Dakika。Ikiwa unataka kuiona, tafadhali angalia mapema。Matsumoto、吉岡両氏はともに公募団体二紀会の委員。実はわたしも昔はこの会に所属しており、お二人には大変お世話になりました。
lakini、作品は常にそういう関係と関わりなく拝見しています。松本さんの作品はモチーフや題材の変化はそれほどないのですが、ここ数年で、なぜかぐっと魅力が増してきた、とわたしには感じられます。何が変わったんだろうと考えると、テーマとその扱い方がシンプルになったのかな、と思っています。
画家というのは誰でも、こういうものを描きたい、これだけは描きたいという強いこだわりを持っているものです。それは絵を描き続ける原動力なのですが、絵画=視覚芸術という点で見ると、そのこだわりが視覚性(視認性?)を阻害することも、往々にしてあるのです。そのこだわりを、視覚のセオリーにうまく乗せる方法が作家のスタイルということであり、それが創れなければ作家としては苦しい制作をつづけることになります。
松本さんはあまり苦しいそぶりも見せず、そのジレンマを乗り越えたのだなあと思います。ですが、それは決して楽な道だったという意味ではありません。彼は非常にまじめにそのことに取り組んでこられ、そして3,40年かかって、ついに乗り越えられたと、わたしは感じます。長い長い苦労の日々があったのです。いつも万年青年のようにすました顔で、そして常に人を気遣いながら、人に頼らず自分を曲げず、とうとう自分の世界を確立したのだと思います。すごい人だなあと、改めて思いました。
今日の中秋の名月は見事な月でした。彼の個展を寿いでいるように見えました。