日の温み

関東地方の一部わたしの住んでいるあたりはここのところずっと晴天が続いているたまに強い風もあるが飛ばされるほどのこともない。Ah dobro、穏やかな年の瀬だと言っていいだろう

地球の人口は2024年で81億人を越えているプランクトンとかハエとかそういうものを除けば(いやハエより多いかもしれない)いわゆる動物の中で人類ほど多くいるものは他にない

食料とエネルギーを他の動物から奪い消費するだけでなく知識を使い加工して新たな資源として利用することができたからだ。ali、一人の人間が100年も200年も生きてはいられないようにあらゆるものには限界がある地球上の陸地の上にたとえ500億人が立つことができたとしても立っているだけでは人は生きられない木も草もなく鳥さえいない地平線の向こうまでぎっしりの人間が坐ることさえできずにただ立っているだけではそれはもう「繁栄」という名の地獄と呼ぶしかない地球の姿だ

もちろんそうはならないそこまでいかないうちに人類は殺し合って半減するはずだからである地球の平和は人類が滅びることでしか生まれない―そんな妄想さえ浮かぶ年の瀬でもある穏やかで温かい日差しそれは誰にも公平に分け与えられていると思うのは浅い夢に過ぎない多くの場合奪いとり奪われるものとして人類は生きてきたのだった
 この子も食料とエネルギーと平穏を奪い取られないようにずっと思案を巡らしているのかもしれませんよ

hladna kava

skica

Možda sam već pisao o tome、Svjetski rekord snajpera s puškom (iako je to užasan rekord) je 3.800m。Ukrajinski rat je u tijeku、Ukrajinski snajperi koriste ukrajinske puške、Ukrajinska sigurnosna služba (SBU) tvrdila je da je pucao ruske vojnike、Već poznato u cijelom svijetu。

Vojno i vojno osoblje、Za proizvođače oružja ovo je rekord stvarne borbe.、Ovo mora biti mnogo korisniji rekord od svjetskog rekorda za utrku na 100 m na Olimpijskim igrama.。Ono što zamišljam jest、Što je tada razmišljao ruski vojnik?、To je ono。Jer to je rat、Čak i ako su mogli ostaviti svoju obitelj pripremnu da znaju kada i gdje će biti upucani.、To je dovoljno daleko da za sebe nema smisla riječ "Priprema"、Sigurno je došla prava smrt。

Žao mi je što je to tema rasprave tijekom ukrajinskog rata.、F16 borbeni zrakoplov odobreni Ukrajini srušen。Službeno je objavljeno da je to zbog zablude od saveznika.。Ovaj je pilot očito bio vrlo talentirana i vrlo popularna osoba.、Predsjednik Zelensky bio je bijesan zbog ovoga、Zapovjednik zrakoplovnih snaga otpušten je istog dana.。

Prije nekoliko dana、Moj ujak umro je od bolesti u svom rodnom gradu。Ruski vojnik koji nema pojma što mu se dogodilo、Barem su trebali krenuti i pomislili da možda neće moći preživjeti.、Sa svojim ujakom, koji je umro dok ga je njegova obitelj brinula、Značenje svake smrti、Ne razumijem。Smrt nema smisla、To je jednostavno "smrt"、Razmišljam u ovom trenutku。
U obitelji、Iako žive najudaljenije、Iz nekog razloga, ja sam jedini、Na smrt svojih roditelja bila je prisutna samo jedna osoba。Tajanstvena smrt。

スローライフ

「スローライフ」という言葉が流行語になったことがある今ではもう死語になってしまったかもしれない。doslovno、polako、のんびり生きようという意味だけれどそれが消えてしまったのは結局ほとんどの人の生き方が変わらないかったからだと思う

スローライフとはひとつの思想でしょう。polako、のんびり生きるということはそのために多くのことを犠牲にする覚悟が要るということでもあったのにのんびりという気分ゆっくりというカッコよさだけに憧れたからちょっとしたマイナス要素に行き当たった時大多数の人々が恐れおののいてそこから雲散霧消してしまったのでしょう

それでも流行語になったことでその意識の一部は社会の中に残り宿根のようにいつかこんどはちゃんとした芽を出す日がくる可能性を残したと思う歴史は繰り返すと言われるが単純に繰り返すことはあり得ない時間は巻き戻せないのだ似ているようでも中身を変え中身が同じでも違うかたちを取って現れる

na kraju、もっとお金が欲しい必要だという人(つまりわたしだ)にはスローライフは無理なのである生まれた時から莫大な遺産があるようなそんな人がそういう思想を持てるならば可能かもしれないがまあそういう人はいないだろう生きていくのにやっとでは思想する余裕すらないスローライフとは絵に描いた餅そのものけれど絵に描くことは無駄ではないいつか食べてみたいと思うからそしてそのために余裕なくあくせく働くのだから望む方向とは逆ながら結果的に社会の役には立っているのである