Ichiro

「どんな生き物もいつもわたしたちの想像を超える」  水彩

野球のイチロー元選手が日本人として初めてアメリカの野球殿堂入りをしたというニュースが日本中に流れたそれについてわたしがつけ加えられることは何もないがひとつだけ「自分にも関わること」として書いておきたいことがある

わたしがイチロー氏を尊敬するのは彼の成績が超人的だから、sivyo。自分自身をとことん見抜いていく我慢強さとある種の「精神の弱さ(あるいは強さ)」とを彼独自の思想によって融合させたことにある野球殿堂入りへの投票では満票に1票足りなかったそのことについて「良かった自分に足りないものがあるということはいいことだ」と語った言葉にもそのことがはっきりと表現されているそして「これからが大事だ」いかにもイチロー氏らしい極上のコメントである

自分は弱い他の人に及ばないところがたくさんあると気づく「(気の)弱さ」が彼の「繊細な強さ」の底辺にあるとわたしは常々感嘆してきた彼の素直な感性なのだろうそしてそれを「何とか人並みに(少なくとも「あいつらより上に」などと思い上がってはいなかったに違いない)」の努力をたゆまず人の意見は参考にはしても結果はすべて自己責任とする「イチロー的」思想を胸の中に育て上げ結果としてあの高みに達したのだと思う一つ一つは誰でも少しはできること。Lakini、ほとんどの人が途中でサボるか諦めるかの二択になる

たとえばイチローを有名にした独自考案の「筋トレマシーン」がある当時はもともと体力に優れた米国などの選手たちにとって筋トレなどいくらトレーナーに説かれても心底から必要性など感じられていなかった。Lakini、日本人の中でさえ体格の大きい方ではないイチロー氏は渡米一年目にしてすぐ好成績を残しながらも心の中では米国選手との体力差を肌で感じたのに違いない「今と同じことが明日も来シーズンも出来るのか」そんな不安がぬぐえなかったに違いない。na、選手や米国マスコミからの冷やかしや嘲笑を浴びながらも黙々と筋トレマシーンに向かうしか選択肢はなかったに違いない走ること投げること考えることのすべてにおいてそれは続けられた
 そして身に着いたのは筋力体力以上に他人がどう言おうと自分の感性を信じ実行するという「精神の強さ」だったとわたしは思うそれがわたし自身と比較しての(比較はわたし個人にしか意味がないが (^-^;)イチロー氏の偉大さだ

utaratibu

「モーニングコーヒー」 水彩

絵を描く場合油彩よりは水彩の方が手順に関してシビアである解りやすく言うと油彩はどんな描き方をしてもだいたい似たようなゴールに辿り着けるが水彩画では悪い手順を取ると悲惨な結果になるあるいは辿り着けないということ

それは個人的なテクニックなどとはほぼ無関係で水彩画の原理そのものに理由がある油絵は明るい方へも暗い方へも自在に進めることができるが水彩画は暗い方へしか進めないそれをどういう風に進めていくかの順番つまり手順が狂ってしまうともとの明るい位置に戻せないということそのことは誰でも一度や二度は失敗して皆さん経験済みだろう

ndiyo maana、水彩画の習作では、muundo、構成の検討以外に実際に描いてみて手順を確認することが少なくない
 絵のことだけでなく社会には「ボタンの掛け違い」というのがある最初のボタン穴の位置を間違えると途中で気がついてもなかなか修整できないままズルズルと関係がこじれてしまうことを言うが水彩画もそれとそっくりである途中経過を3枚掲げてみたがこれと異なる手順を踏めば違ったゴールに行きついたはずだ(ちなみにこの習作には遠近法的な誤りがある忘れないうち修正をするがそれは手順違いでも修正できる範囲内である)

Jinsi ya kutumia "heshima"

"Anthurium" Watercolor

Trump alizinduliwa kama Rais wa 47 wa Merika。Yeye ndiye mtu wa pili katika historia ya Amerika kuchukua ofisi kwa muhula wa pili (mwingine ni wa 22、24Rais Cleveland)。Tangu ushindi wake dhidi ya Harris katika uchaguzi wa rais Oktoba uliopita.、Inaonekana kana kwamba utawala tayari umebadilika kutoka kwa Rais wa sasa Biden.、Kila neno lake limekuwa likivutia umakini.。

Angalia muhtasari wa hotuba ya uzinduzi。Mara baada ya kuchukua ofisi、Imesaini "maagizo ya rais" yote ambayo yalikuwa yameandaliwa.。Kwa kweli hii ni utendaji ambao Bwana Trump anapenda.、Kwa kweli ni kazi ambayo Bwana Biden, ambaye ni mnyenyekevu juu ya kila kitu, hawezi kufanya.、Hata ingawa umri haubadilika sana、Kufikisha hisia za kuwa "tofauti kabisa"、Ilikuwa wakati ambao sikuweza kutarajia.。Inaitwa tukio la sniper.、Kuwa "bahati" rais、Sio tu kwa Wamarekani、Niliweza kufanya hisia juu ya ulimwengu.。

Maneno ya Mr. Trump, vitendo, na wakati、Inajisikia kama ulimwengu wote unatoka nje。Kweli labda sio hivyo、Katika kinachojulikana kama "nchi zilizoendelea", wanasiasa wengi ni wasomi.、Wao ni kutoka darasa lenye faida kiuchumi.。Bwana Trump, ambaye anastahili kuwa wasomi kama sisi,、Kuzungumza kama junkie、Watu katika "darasa la aristocracy" wamechanganyikiwa.、Ni kama hiyo。Hata kama wamechanganyikiwa, ni kutoka kwa "darasa la aristocracy" na mwishowe hawana chaguo ila kujisaidia.。Ili kushinda, tunahitaji watu wengine、Kwa maneno mengine, ufunguo ni kukamata hisia za watu ambao ni "chini ya hiyo."、Hiyo inaonekana kuwa mkakati wa Trump.。
Mkakati mbaya wa "kuonyesha hadhi yako"。Chama cha Kidemokrasia hakiwezi tena kupitisha mkakati huo kwa sababu tayari umepanda juu ya wasomi.。Nina hakika watu wengi waliompinga walijua hilo pia.、Nadhani sikuwa na nguvu ya kuongea kwa sauti kubwa kama vile alivyofanya.。

「品格を一段落とす」ことで大衆的に迎合するこの言い方では大衆とは下品なものだと言っているようにも聞こえる“炎上商法” ではないが大衆は往々にして反抗的非道徳的非常識的なものに惹かれる傾向があると言い換えようトランプ氏はそこを冷静に見極め一見過激に表現する冷静な商売人ならではの計算と根性?があるように見える。Tu、その戦略自体が少々古めかしい感じがするのは彼の趣味にもよるのだろうがたぶんそういうしたたかと過激さの両方をもつリーダー像そのものがすでに過去形であるということでもありそうだ