Bluu ya Sketching Chama

駅前午前10時スケッチ会スタート
野田市内終了直前14時頃

青いカモメの絵画教室では自由参加で千葉県野田市でスケッチ会をしました参加者は20名。Hakuna upepo、晴れて気持の良い日和(午前中はひなたでは少し暑いほど)。

野田市といえば醤油の町キッコーマンの企業城下町ですこれを描かないと野田市を描いた気持になりません。lakini、前半は市の観光名所的なところに目を奪われてつい歴史的な建物の方に行ってしまいましたお昼は現在は市民会館になっているキッコーマンの創業一家の旧宅で各自の弁当を食べた個人の居宅としてはとんでもない広さと造りで往時の豪勢を感じられたのは良かった

自分としては今回はカモメマンになってスケッチ会のビデオを作ろうと思っていたがスケッチ開始と同時に全員がパアッと散ってしまったのでいきなり目標達成絶望的という状況になってしまった誰がどこにいるか全然分からない三脚を持っていったのでそれをセットすれば自分のスケッチビデオを撮影することは可能だったがそこまで腰を据えて描きたい場所を見つけることが出来なかった

午後になって何の成果もないとちょっと寂しいかなとめぼしいところを漁り始めたそれが下のスケッチこの1枚はとりあえず今日のベスト。Ah mpenzi、どこでもそうだが初めて行っていきなり良いスケッチを望む方が虫が良すぎるというもの失敗と反省を繰り返ししつつ、2度3度とでかけてやっと描くべきモノが向こうから見えるようになってくるものだ今回も事前の下調べがあったからたとえ満足な成果に結びつかなくてもスケッチを通して一つのイメージを掴むことができた今回はこれで十分これを繰り返すことが大事なんです

Fujisawa Shinsuke Maonyesho ya Solo 2:Yeye kama mchoraji

①個展案内状地図まで手描きすることも多い
②四角の画面でないからこそ視覚も躍動する

 

③紙を切る前に色を塗っているそこがすごいところ

先日紹介した「藤澤伸介個展」への追加前回のブログでは「画家としての藤沢伸介」にはスペースの都合で触れなかったがわたしだけでなく多くの絵を描く人にとって示唆に富むと思い以前からそのことについて書く必要を感じていた

①彼の個展案内状はいつも手描きふうだ地図も手描きであることの方が多いたくさんの画家からたくさんの個展案内状を頂くが描くのが仕事であり描くのが何より好きなはずの画家たちからのこのようなものはほとんどない(わたしがする場合も含めて)「絵を描くのが好きだよ楽しいよ」と案内状で最も大切な内容をこれ一枚できっちり示している読むのではなく見る案内状でありまず第一歩からして絵画的だ

②絵はキャンバスに描くものと思いこんでいる人はさすがにもういないだろうが浜辺の砂に描いた絵だって空中に指先で描いた絵だって絵なのだからこれは当然過ぎるくらい歴然とした「絵画」形式。lakini、そういう理屈は置いといて、hii、一見「子どもの切り紙」ふうの「見せ方」がじつは彼の隠された自信タダ者じゃないとわたしは感じる「現代絵画」はよく解らないと多くの画家や評論家たちでさえ内心は感じていると思うけれどこの簡潔な表現そのものがまさにそれではないだろうか画廊を出て一歩街へ出てみるとそれがわかる

③(文才があれば)この絵一枚で一片の小説が書けるハズここには彼の作家としてのこれまでの人生が(軽々しく言ってはいけない言葉だと思うけど)詰まっている中央のカエルに描かれた色や線はカエルのかたちにカッティングされる前に施されている。Kwa maneno mengine、カエルのかたちになるかどうかすら分からない時点で塗られた色線だそれを最終的にカッティングしてこんなかたちに「なりました」って偶然と必然を一瞬で融合させるその凄さがわたしの想像を超えるんですそしてそれこそ「絵というもの」だとわたしの胸は震えるんです

Maonyesho ya Fujisawa Shinsuke:Uhusiano wa kina kati ya waandishi na zana

Kutoka kwa ukumbi wa maonyesho ya solo
Kutoka kwa kazi zilizoonyeshwa:Tazama jinsi ya kukata karatasi mbili
Kutoka kwa kazi zilizoonyeshwa:Badala ya "kukata karatasi" hufuata sura、Kukata na kuchora mchanganyiko

Kushikilia kisu hubadilisha utu、Kuwa na usukani (kuendesha) hubadilisha utu wako、Wakati mwingine mimi hupanda makali ya mdomo wangu kama hadithi ya utani.。Lakini、Sisi daima ni mada (ya juu)、Kwa sababu nilielimishwa kuwa nilikuwa nikitumia vitu na njia (nafasi za chini) chini ya mapenzi yangu mwenyewe.、Kwa bora haitendewi kama kiwango cha hadithi ya kucheka.。

Lakini kama mtoto、Wakati mimi huleta mkasi nahisi kama ninataka kukata chochote、Nina hakika kila mtu amekuwa na uzoefu wa kuwa na koleo lililojazwa na mashimo kila mahali.。Sikuchukua mkasi kwa sababu nilitaka kuzikata、Labda alitaka kuchimba shimo (bila matumizi yoyote) kwa sababu alikuwa na koleo。

Wasanii wengi (ingawa sipendi jina la aina hii)、Pia ni juu ya watu ambao hawakuacha kamwe mkasi huu wa utoto na koleo kwa maisha yao yote.。Hata ikiwa inaonekana tu zana、Kwa miaka, niliijua、Ikiwa utaboresha ustadi wako, watabadilika kuwa silaha za ajabu.。Badala、Itaonyesha fomu yake ya asili。Huyo ni mkataji wa Fujisawa。

Kwa sababu inatumika sana、Yeye ni mkataji katika maumbile。Sifikirii juu ya kuikata kama hii、Kabla sijaijua, nilikuwa tayari nimekata、Hisia hiyo。Vinginevyo, hakutakuwa na konda, "sura" kali ambayo ni konda na ngumu。Ni mstari wa hisabati sana、Kukata na mchezo wa kitoto, wa kuharibika mahali pengine。Hapo awali alikuwa mchongaji sanamu、Wakati wa kunyoa kuni, inakuwa chisel (tu) yenyewe.、Wakati mwingine inaweza pia kutumika kama spatula kushikamana na udongo.。Yeye pia ni mchoraji、Wakati mwingine mimi hupata brashi。Yeye pia ni mkataji、Wakati yeye ni mshairi, anakuwa twig mzuri.。Inaonekana kawaida lakini sio kawaida。(Shimokitazawa):Nyumba ya sanaa HANA)

*Tafadhali kumbuka kuwa sio "kukata karatasi" lakini "kukata karatasi"。