もうすぐ

大学4年生―四月からは“社会人”という“人種”になる

彼女は「青いカモメの絵画教室」でずいぶんモデルを務めてくれただけでなく大学の先輩後輩を何人も紹介してくれた彼女の紹介してくれた人はみんなクラスに好評だったのでわたしもおおいに助かった

卒業に必要な単位の中ではわたしの授業のウェイトは124単位中のたった1単位に過ぎないクラスは男女同数で10~12人だったかたった14週(月4週と計算すると3ヶ月ちょっと)の授業で「建築のスケッチができる(ようになる)」とシラバス(全国に公開するすべての大学の授業予定表)に載せる以上カリキュラムはキツめに作らざるを得なかったがわたしも学生たちも今から思えばまだなんとなくのんびりできていたように思う

彼女たち一年生への講義を持ったのはコロナ蔓延の一年前その後のコロナで大学も社会も大きく様変わりした。14世紀のヨーロッパで人口の3分の1が亡くなったと云われるペストの大流行簡単に比較はできないが日本だけでなく世界中の若い人たちの将来予測に大きな影を落としたことは確かだろう長く続けてきた政府の「高等教育敵視」政策ともみえる「高等教育機関の予算削減」おかげで日本の教育レベルはすっかり地に落ちたノーベル賞受賞者が多いと胸を張るがほとんどはアメリカなど海外での勉強の成果に頼っている現状を何とかする気はなさそうだ

初等・中等教育にはやや目配りするそうだが高等教育=贅沢=国からの恩恵というレベルの認識がいまだに国会議員の行動基準に在ることに唖然とするそのうえでアメリカからミサイル(システム)を買う予算は今後数年間で5倍にするのだというから将来彼女(彼ら)の働く環境は現在の北朝鮮に似た環境にならないかと本気で危惧する「まさか」と笑う人も少なくないだろうがわたしには笑えない日本脱出するにも教育の力が要る

モノの衝撃―芸術の一撃

「人間は」と言葉にしたとたんに目の前の人間からするりと具体的な事実の集積が消え一枚の紙のように薄っぺらいただの「情報」になる
 「一枚の紙のように」と書いたところでキーボードを打つ指を宙に止めた―一枚の紙もまた立体・物体であり材質も重量もあることを忘れてはいないか?と「事実の集積」って具体的な何かなのか?とも考え始めた


「Art=Fine art(純粋芸術)」という用語法は日本語英語ともにじつは極めて現代的な用語らしいArt という語はもともと技巧・技術=techniqueのこと特別な技術=アートでありそれは○○職人とか具体的なモノと硬く結びついているのが自然だった腹が減ったから何かを食うということは「食欲」という言葉がない時代ではそれは直接的に「食うという行為」以外では「表現できなかった」「食欲」という「語の発明」がその感覚を共有するためにはどうしても必要だったのである


 現代人は視覚と言語(言葉)≒情報(TVニュースやYouTubeを見よ)で判断するが逆にいえば言葉を介さないモノとの直接対峙から一歩遠ざかることでナマの事象を見聞きせずに済むいわば「心の安寧」を貪って(むさぼって)きたとも言えるところが20世紀近くになって「『芸術という新しい言葉』を発明して」芸術は「情報≒常識に慣れかけていた現代人」に対してクーデターをしたのである「食欲」という抽象的な言葉を追い払い再び「食うという行為」のもつナマのインパクトが武器として使えることに気がついたのだった芸術は時として反時代的であり時として時代錯誤であり時として懐古的だったりする


 芸術家は繊細な役者であるだけでなく巧妙な演出家でもある幾度かの失敗を繰り返しながら現代人の心の空白にナマのインパクトを与えながら同時に「オマエノココロはガラスノヨウダモット自然でイインダヨ」と優しく耳元で囁いた
 効果てきめん。Non、効きすぎたのだった現代人は「芸術はホントウのようだけどちょっとコワイかも」と思ってしまったのだったそういうコンセプトだから現代の芸術はワイルドであるほどgood。mais、芸術はいまや「文化」というぼてっとした厚手の衣類に自由を奪われかかっているそしてそこに安住しかかっている「文化」を脱ぎ捨てれば弱肉強食の凄まじい世界がすぐ目の前にある穏やかな笑顔を浮かべながら自分でもよく知りもしないそんな世界を「実はこうなんですよ」と暗示してみせる「モノの衝撃」。mais、réel、深く見れば見るほどモノは語り始めるのも確かだ時にはそれを置いた芸術家そのものより深くさすがに芸術家の嗅覚は鋭い

Dynastie Ming、Je vais le publier。Regarder

2023/02/08. 6:00 être publié sur youtube

Dynastie Ming 6:00 La vidéo ci-dessus sera publiée sur。Il m'a fallu trois semaines pour modifier cette vidéo、En le regardant plus tard, j'ai choisi un motif très mineur.、je pense。Comment dessiner de plus belles fleurs et femmes、Je pense que si vous choisissez quelque chose comme ça, il sera plus facile pour plus de gens de le voir.、Apparemment, mon nombril est un peu plié、J'étais tellement obsédé par ça que je n'ai pas remarqué。

YouTube est、Après tout, "orienté vers le spectateur"。C'est clairement dit。Je ne l'ignore pas non plus、J'ai plutôt manqué des conseils à chaque individu de ma classe ordinaire.、J'essaie de faire la vidéo avec un fort désir de vous suivre d'une manière ou d'une autre.、mais、C'est un angle de vision très étroit。Je dois regarder au-delà de la caméra avec des yeux plus grands (je suis désolé d'être né avec des yeux minces),。

Peut-être parce que je ne pouvais pas poster sur YouTube pendant cette période、10J'ai remarqué que le nombre de vues diminuait par rapport au lendemain.。Je savais que de nombreux YouTubers ont dit sur YouTube que "si les messages sont plus lents, le nombre de vues diminuera considérablement".、C'était vrai。@aoikamome canal dans son ensemble、3C'était environ un dixième de la semaine。1Après un mois, les téléspectateurs semblent penser: "Je me suis déjà arrêté."。C'est une chose effrayante。À quelle fréquence est-il approprié?、Cela dépend du genre et de l'individu、Apparemment, c'est au moins une bouteille par semaine ("une bouteille par jour")、Il y a pas mal de gens qui disent des choses comme les boissons énergisantes.。

Ouah! Pour l'instant、Peu importe à quel point j'essaie, je peux faire mieux si je peux en télécharger deux par mois。Je ne suis pas du tout un perfectionniste、Tout le monde veut produire quelque chose de plus de meilleure qualité que la vidéo précédente.。Mais cela prend 3 semaines、Le processus inutile et、C'est peut-être à cause de mon désir d'inclure ces choses et autres que je veux montrer.。Ce que je dis toujours dans la salle de classe, c'est: "Rester ce que vous voulez montrer au tout dernier."、Je ne suis pas le meilleur、Je regrette chaque fois que je le poste。