宅配便

制作中 F100 テンペラ

Ni moto、と先月からもう何度書いたことか朝から「“もう今日の予定はありません”」とリマインダーに表示されるとちょっと寂しいような「“もう” だけ余計だよ」と口を尖らせたくなるような気持になります。Lakini ndio、このくそ暑いのに出かけずに済むだけマシかと自分の仕事?にかかります

すると決まったように “ピンポーン” と宅急便が来るわたしはどちらかと言えばクーラーが苦手(体が冷えて胃腸の調子が悪くなる扇風機の風も直接は当てない)なので汗をかきながら一人の時はいわゆる“パンツ一丁(と薄いTシャツだけ)” で仕事をしていますですからそれが鳴るとあわててそこらにあるズボンなりに脚を突っ込みながら転びそうに玄関に走って行く最近では何も言わずに荷物を置いていくだけのことも増えましたがそれでも毎日のようにピンポーンが来ます

手を洗う時間もないちょっと手間取るとするとすぐ「不在連絡票」を置かれてしまいます再配達も気の毒だしこちらも面倒くさい一日に3枚も不在票を置かれたことがあります玄関に辿り着くまで数秒長くかかったからでしょう宅配の人も秒単位で動かないと仕事が終えられず待つ余裕などないのだろうと推察します
 宅配便は便利ですができれば人を使わずに済ましたいと業界では考えているに違いありませんドローンやロボットの方がもっと“酷使” できるし見方によっては単純作業の一種でもあるので効率化が進めば人件費より安くなることも可能だからです

いずれは宅配もドローンやロボットがやる仕事になるのでしょう。lakini、Wakati huo、宅配の仕事をしている人たちに “時間の余裕ができた” とはわたしはたぶん思いません。pengine、ただ職を失ったに過ぎないでしょうから

大本営発表

08/04にアップロードしました。Tafadhali angalia

「マイナーな気分になる情報は出来るだけ少なくアップする情報は可能な限りオーバーに」という情報発信の仕方を「大本営発表」と太平洋戦争での日本軍の報道への皮肉を込めて呼ぶようですウクライナ戦争でのロシア政府軍関係からの様々な報道を日本はじめいわゆる西側の人々はそう呼んで嘲笑っているようです

Lakini、これは当時の日本軍だけでなく世界中どこの国でも今でもやっています(おそらくこれからも)スポーツの世界でも政治の世界でもおよそ「対立」のあるところなら時に応じてリップサービスや中傷にかたち変えたりしながらあらゆる場所次元で起こることがむしろ普通だと考えておくことが必要だと思います

わたしたちも気分が良くない時はできるだけ嫌なことは聞きたくないものですたとえそれが事実であるとしても悪いことが3つも4つも重なることは避けたいし気分転換のために耳障りの良いニュースだけ選択したりあえて笑いの要素を探したりしますそれが自然な気持であり逆に言えばそこに付け込まれる“油断” が生まれますそれが「大本営発表」の本質です

YouTubeを作っていても作る労力と実際の視聴数とはまったく比例しません。na、人にそのことを伝えるときはうまくいった時より失敗の話の方をつい選びがちですその方が聞く方が上位にあるという心理が働いて気分よく聞き流せると思うからですがこれもちいさな“逆” 「大本営発表」の類でしょう大事なニュースなのに知らされなかったり重いからとニュースそのものに耳を塞いでくれたほうが都合いい人たちも居ないわけではありません程度問題ですがどんな情報にも「大本営発表かも」のチェックマークをつけておく必要があると「終戦の日」が近づく今日考えています明日は広島原爆の日

Maua yalikwenda wapi?

"Bahari" Watercolor (inaendelea)

Mbele za waandishi wa BBC kwa Vita vya Kiukreni、Tukio kutoka kwa mahojiano ya tovuti kutoka upande wa Kiukreni.。Mpaka nifikie upande wa askari、Ni muda kidogo tu、Maonyesho ya karibu yanatetemeka na kamera、Ninakuja kwenye maono yangu。Je! Ni juu ya urefu wa kiuno?、Badala yake, nyasi ndefu、Inakua upande wa barabara ndogo shambani、Kuna maua mengi meupe yakitoka hapo na kuteleza kwenye upepo。Chini ya ua、Askari wanatambaa kwenye tumbo lao na kurusha safu ya bunduki.。Wakati niliona video、Sikuweza kusaidia lakini kumbuka wimbo wa "Maua yalikwenda wapi?"。

"Maua yalikwenda wapi?"、Kama wimbo wa vita vya vita vya Vietnam、Iliimbwa na vijana ulimwenguni kote wakati huo.。Pete Seager, ambaye aliandika wimbo huu、Inaonekana katika kifungu kutoka kwa "Silent Don" na mwandishi wa Urusi Sholokhov、Inavyoonekana ilichochewa na nyimbo za watu wa Kiukreni.。Wimbo huu umeunganishwa sana na nchi zote mbili、Huo unaweza kuwa wimbo ambao vijana nchini Urusi na Ukraine wangependa sana kuimba.。
Wimbo huu ni、Chama cha Amerika kwa vita、Inaenea haraka kati ya vijana、Wakati wa kuenea hii, Vita vya Vietnam vya miaka 20 viliisha kama "kushindwa" Amerika "。

Kama tu huko Amerika、Uhamasishaji wa vita-vita huenea kutoka Urusi、Je! Tunaweza kuelekea mwisho wa vita?。Tafadhali、Natamani ingekuwa、Kuangalia Urusi sasa、Siwezi kufikiria njia kutoka kwa kuongezeka kwa fahamu ya vita hadi kuishia。Isipokuwa mtu atoe、1Ni ngumu kuamini kuwa itaisha katika miaka 2 au miaka 2.。
Kuangalia haraka historia ya Ulaya kunaweza kufunua maneno kama "vita vya miaka 30" na "miaka 100 'vita."。Amerika ilirudishwa mwaka jana、Ilichukua miaka 20 kwa mzozo wa Afghanistan, ambao ulikuwa umekamilika。Vita vya Vietnam vimekuwa katika miaka 20。Vita vya wenyewe kwa wenyewe vya Syria vimekuwa zaidi ya miaka 10.、Inaendelea hadi leo。Unaweza kuhitaji kuwa tayari kuwa vita hii inaweza kudumu kwa muda mrefu.。

Maisha mengi na、Kiasi kikubwa cha pesa kutupa kwenye kukimbia。Kila mtu angefikiria kwamba ikiwa wangeitumia kwa watu katika siku zijazo ...、Wazo hilo、Kwa nini maua hayo ni ya milele?、Je! Haitamfikia mtu anayesubiri?。