切り口

「指を組む男」テンペラ(2回目の登場) もう12年も前の作品ですこの背景もう再現できません

―あなたは今日何をしていますかまたはしましたか?―
 何でもない質問のようですが時にはされたくない質問ですよね思わず“ボーっとしてちゃ悪いんかい!”と投げ返したくなる時もあるんじゃないでしょうか「今日の予定はもうありません」もスマートフォンに表示されるたびに「だからなに?」でした

なぜだかわたしはものの「切り口」を見るのが好きなようですリンゴを齧ると皮の切り口から中身が見えますねそういう状況状態を見るのが好きなんです何時間も見ていて飽きないのです。mais、それじゃ食事が進まないので現実にはむしゃむしゃと食べてしまうのですが

彫刻家が木材を鑿で掬うときの鑿の跡鑿が木材に入り込む角度早さ刃先の鋭さと木材の柔らかさとの絶妙のタイミングつまり「技」を頭の中で超スローモーションで想像・再生し修整・編集し直して納得して初めて「この目で見た」という気持になれますわたしは彫刻家ではないのでわたしのいわば「脳内ビデオ」が正しいかどうかは判りません彫刻家自身からのサジェスチョンがあればそれをもとに再修正することになりますがそこに自分のピントが合わない限り「見た」という気分にはなれません
 そうやってすべてひとつひとつ自分の感覚の中に落とし込んでいくことがわたしにとって「ものを視る」という意味のようです。et、その最も解りやすい場所それがどうやら「切り口」ということらしいんです。mais、それはけっしてわたしだけの特別な視点でもなさそうです時代劇映画などで侍が人を斬るその切り口を検視すればどれほどの使い手か判るなどというかなり専門的な設定でさえ誰もが疑問を感じずに映画に興じることができますわたしの視点はむしろとても常識的なものだということになるでしょう
 

mais、通り一遍の“ざっと見”では無理です映画の中だって深く「じっと見る」はずですじっと見ている=何もしていないじっと考えている=何もしていないという等式が「あなたは今日何を・・」の質問から感じられるとき一つの断絶がその切り口を見せているんだなと思うのです