"Crtanje kroasana" je preneseno。Montaža je uvijek teško、Ovaj put mi je trebalo opet mjesece。Čak i ako se borite s toliko, zaboravit ćete u trenu、Ova "mozak" ove stare ere je "razočaravajući element"。Frustrirajuće je, ali、Sam mozak, koji razmišlja o tome postoji li još jedan dobar način da ga se koristi, također je "loš uzrok".、Trebali biste ga preporučiti i znati。
Kasno sinoć、Kad sam ga pokušao prenijeti na YouTube, rekao sam: "Pregledani su me 1.000 puta.。"Bio je znak s oznakom osmijeha.。Ovih 1000 epizoda nije za jedan video、Zbroj svih sadržaja koji sam prenio。Ali iskreno、Pomislila sam sebi: "Što! To je nevjerojatno."。svi、Hvala vam što ste gledali。Za ovu razinu videozapisa、Šteta je raditi proračune、Svakog dana brinem se da li radim nešto potpuno besmisleno.、Broj je da postoji ukupno 1.000 ljudi koji su je čak i malo vidjeli.、そのストレスをいくらかは解消してもらえた気になるんです。
単純計算すると、昨年9月 YouTube に初投稿して約10カ月だから、1000÷10=100/月ということになる。平均すれば毎日3人以上、わたしのビデオを見てくれたことになる。毎日3人に(たとえ既知の人でも)あらためて自分のことを知ってもらう機会なんて、普通の生活で、あるだろうか? 1つのコンテンツだけで数万回、100万回以上の再生回数のある「超」人気コンテンツなど、わたしもたまに見るが、可愛い子猫があくびをしているだけだったり、ドジな人があほらしい失敗をしたとかの、他愛のないシーンの投稿だけだったりすることも少なくない。それでもそれは視聴者に癒しとかリラックスとかの、何らかの価値を与えているのだろうと、動画投稿を始めてから思うようになった。それまでは、それらは「無意味ではないが無価値」なものとしかわたしには映っていなかった。
日本ではあまり感じないが、(オンラインで見る世界だけでも)それだけ多様な価値観があるということだろう。GAFAを筆頭とする商業的な思惑を誰しも根底に感じつつ、誰もが伝えたい(共有したい)ことを伝え、誰もが欲しい情報をできるかぎりストレートに受け取ろうとする時代。そういう時代になってきたんだなあと、始まったばかりのわたしのYouTube体験を通じてそう思う。