Ako ne vjeruješ, ne možeš izdržati

        「栗」   水彩・色鉛筆

石破茂氏が自民党の新総裁になった衆議院では自民党が単独過半数を占めているから新内閣総理大臣ということになる(今日の臨時国会で正式に選出される予定)地方の多くの自民党員だけでなく一般の国民もこれまでの彼の言動から「自民党はちょっとは変わるかも」と一瞬思ったに違いない

Međutim、文字通り「一瞬」に過ぎなかったまったくすごいことに新総裁に当選するやその言動を180度掌を返して見せたのには驚きを越して呆れる以外にない就任前日での衆議院解散総選挙の宣言であるさすがは「自民党のための自民党議員による」自民党の総裁だと感嘆すべきなんだろうか

国民も当の自民党議員でさえ少なからぬ人数が「まさか」らしいつい二三日前まで「新政権即解散」は「無い」「選挙の前には国民の前にしっかりと判断材料を提供しなければならないたとえば予算委員会」と具体的に論戦の場まで主張して総裁選を戦っていたのに当選した途端に「異例ではあるがおかしくはない」ときた
 同じく総裁選を戦っていた小泉進次郎氏が衆議院解散に触れた時わざわざ「総理にもなっていないものが解散に触れるべきではない」と釘を刺したその当人が「就任前に」突然解散日程を発表したのだから皆のけぞってしまったのだった

個人的には自民党の中ではまともな方だと思っていたが完全に信用を失った彼の常套句「信なくば立たず」の「信」とは何だったのだろう総裁選でのにわか助っ人議員たちだけに対する「信」だったということがこれで明らかになってしまった野党の協力体制が整わないうちの選挙はたぶん優位に進むだろう(いやそれも判らなくなった)早晩「信がないのだから立てない」という持論を逆説的に立証することになるに違いない

posjedovati vrijeme

     「棚の静物」 水彩

世界は目まぐるしく動いているあるものは更に進歩し、Međutim、あるものは退化もしくは逆行する世界はそうやっていろんな方向へ動いている。eto zašto、同じところにとどまっているつもりでも相対的にその動きの中にいることになる

ali、O tome se radi u trenutnoj zemlji。Vrijeme i prostor、U određenom smislu to je izum čovječanstva.。Ova se zemlja na kraju fizički sruši i postaje prašina svemira、Ako se negdje rodi novi život、Odatle postoji mogućnost da će se ponovno stvoriti "novo" vrijeme i prostor.。Prema astronomima、Vjerojatnost evolucije kao današnje čovječanstvo、Očito je gotovo nula。

Drugim riječima、mi、Ne、Nije pretjerivanje reći da je sav život na Zemlji sada u "čudu"。Međutim、Gledajući unutar tog čuda、Puno je kontradikcija。Jasno je da nema ništa savršeno。Ali čak i tako、Nadalje, dio je samo "čovječanstvo"、Tražite jedan točan odgovor、Ubijaju jedni druge tvrdeći vlastiti legitimitet.。Ne pokušavam shvatiti da je to sama kontradikcija。

Samo čovječanstvo može "posjedovati" vrijeme。"Moje vrijeme"。Kakvo je to čudo?、Nije loša ideja ponovno razmišljati o tome prije nego što umreš、Mislim da。Čak i ako je pomalo bolno。"Mrtvi život na polici"。Nisam ništa nacrtao osim、Moje vrijeme je tamo ostavljeno。

pisac i društvo

栗と葡萄の水滴

今日は上野乃木坂と、4つの大きな展覧会を駆け足で廻ってきた(疲れた)東京都美術館の一水会国立新美術館の行動展新制作展それと企画展の田名網敬一展今日は田名網敬一展を紹介するはずだったが会場での写真はちゃんと撮れているもののなぜか転送ができないのが残念(たぶんiPhoneとmicrosoft との相性の悪さが復活)

田名網氏は画家でありアートプロデューサーであり・・であり・・でありのマルチな美術家であるアート系の雑誌やおしゃれな広告雑誌などメディアでの活躍が凄まじいのでうんと若い人は知らないかも知れないが多くの人は「あああれを描いた人か」と一度は眼にしたことがあるほどの人

一人の人間がやれる仕事には限りがあるその「限り」を軽々と越えていくのが天才だとするならば彼は間違いなく天才であるピカソと同類の実際にピカソが大好きらしくピカソ風の(と言ったら怒られるに決まっているが)絵をこれでもかというほどたくさん描いている模倣だとか言われるのを気にしないというよりピカソ愛のあまりピカソになり切ってピカソより多くピカソ風の絵を描いてやるという勢いなのである。Štoviše,、それは彼にとっては趣味の一部

現代において社会で大きな仕事をするには「会社」が不可欠である彼の仕事のほとんどは会社という組織との共同作業である会社というものが彼の力を存分に引き出す力を与えている経済だけでなく会社(組織)というものが社会の中で持つ力をまざまざと見せられた個人の力などそれが原点であるにしても社会に対するインパクトなど知れたもの
 一水会行動展新制作展などどこにも有為の才能の持ち主がいてアイデアや技を競いそれなりの存在感を示してはいるのだがそれが束になっても残念ながら会社には勝てないのであるだから無用だというわけでは全然ないのだが