
Emily Kame Kngwarreye 1910?-1996) je malo selo na rubu središnje pustinje Australije.、Rođena kao osoba Aboridžina。Jedva da je ikada dobio takozvano zapadno obrazovanje.、Aboridžinske tradicije、Odrastao u carini、Nikad nisam otišao tamo。
Kao dio obrazovnog projekta australske vlade、Umjetnički i zanatski programi mogu se pokrenuti u blizini、Emily se pridružila događaju kad je imala oko 80 godina.。U početku sam naučio Batik (vrsta bojenja).、2Pohađao sam časove umjetnosti prije otprilike godinu dana.、そこで初めてキャンバスに絵を描くことを体験する。それまでは(西洋)絵画に関する一切の知識も経験もなく、絵筆を握ったことさえなかった。
この時のプログラムの最後に受講者たちの展覧会が開かれ、そこでエミリーの絵が注目を浴びる。1〜2年のうちに現代絵画の世界的な展覧会に招待されるようになり、オーストラリアを代表する作家になる。絵というものに触れた瞬間から、亡くなるまでのわずか5〜6年、世界の現代絵画のなかで特別な位置を占めるまでになった。
彼女自身にとってはそのような栄光にほとんど意味はなく、依然として砂漠に住み、周囲の自然の感覚の中でヤムイモの収穫を祈り、それを食べ、感謝の唄を歌い、踊る。キャンバスに絵具を塗ることも、そのような自然な生活の一部分になったということに、彼女自身の意味がある。1点数億円で自分の絵が売買されることより、ヤムイモや地の霊を思い、そこに捧げる歌や踊りのもう一つの方法を、絵という形で獲得したことが、彼女にとっての価値になった。計算するとほぼ1日1枚、毎朝顔を洗うように、昼寝をするのと同じように描いていたらしい、3000枚の絵。私はエミリーが亡くなって2年後に、その大展覧会を見た。