شاید کمی سرگرم کننده باشد

نخود شیرین روی میز (آبرنگ، درست قبل از اتمام)

این همونیه که میخوام ببینی。5/25این موتیف یکی از سه عکس استفاده شده در وبلاگ "تصاویر بدون استرس" است.、من سعی کردم یک نمونه اولیه جدید بسازم، نظر شما چیست؟。2این دومین مورد من است بنابراین کمی به آن عادت می کنم.、نقاشی گل ها در زیر نور مصنوعی、احساس کردم که قصد تولید در حال روشن شدن است.。

من هرگز زیر چنین نورپردازی داخلی گل نکشیده ام.、اگر واقعاً در آن نور نقاشی بکشید、احتمالاً نمی توانید رنگ را کنترل کنید。写真だからこそ描けるモチーフでもありますね

もう一つの狙いは小さな花が密集している状態を描くことです白い花も紫のそれも完全な花のかたちは一つも見えませんこういう群がったかたちの花や情景はたくさんあるので、همچنین تمرینی برای کشیدن آن است.。

نوع نوری که از سقف آویزان است را هنوز نکشیده ام.、من قصد دارم آن را با مخلوط کردن رنگ سفید رنگ کنم.。در کار قبلی از ماسک استفاده شد。من هم چنین علایق فنی دارم.、من از ضربات قلم موی رایگان (هر چند هنوز ناکافی) لذت می برم.。

تخیل نقاشی

از این ویدئو که ویرایش می شود

فرض کنید شما یک نقاش هستید。هر چند وقت یکبار نقاشی می کشید؟。من معمولا نقاشی نمی کشم، اما、افرادی که در سفر همیشه یک دفترچه طراحی کوچک با خود می برند。افرادی که تقریبا ماهی یک بار گل، حیوانات خانگی و غیره می کشند。تقریباً هر سال یک بار یا چندین سال、فردی که در زمانی که هیجان زده می شود حدود 10 تصویر می کشد.。شرکت در کلاس ها و دوره های نقاشی、افرادی که به طور منظم نقاشی می کنند、من مطمئن هستم که زندگی های مختلف نقاشی وجود دارد.。

حتی اگر هرگز نتوانم با رضایت 100% نقاشی بکشم、بیش از نیمی از 50%、شما از خود نقاشی راضی خواهید بود.。اما نه تنها این、مثلا طرحی از یک سفر、حتی اگر زمان تمام شده باشد و ناتمام بماند、それを見るたびに前後の出来事までをも記憶の中に湧きあがらせてくれる自分だけの魔法の箱を作ったようなものでもありますあなたもきっとその蓋を開けるたび不満足だった残りの部分を補う以上の愉しみを密かに味わったことがあるに違いありません
 (旅先でのものに限らず)そのようなスケッチを箱の中だけに閉じ込めておくのはちょっともったいない気はしませんか?もしかするとそれらのスケッチはもっと頻繁に外へ出たがっているのかもしれませんよ

スケッチをそのまま新しく大きく描き直してみた経験もきっとすでにあるでしょうそして「やっぱり現場でなくちゃダメだね」とか言ってそのままクルクルと丸めてどこかに押し込んでしまったかもしれませんねある意味でそれは当然なのです
 一枚の絵・スケッチにはそれぞれひとつずつ「絵画のイマジネーション」が宿っています同じイマジネーションを“使いまわし”することは絵画自体が「拒否」しているんですよ“『わたしだけのわたし』にして” と絵があなたに要求しているんですあなたはそれに応えなくてはなりませんどうやったら応えられるかちょっとプレッシャーですよね

ひとつヒントをあげましょう①モチーフ(題材)は変えないこと ②「魔法の箱」の中をもう一度覗いてみることきっと何か大事なことが見つかります ③それをモノではなくたとえば「色」で表現してみること の3つですスケッチではモノだけしか見ていないことがよくあるものですモノはまだサナギあなた自身の記憶の何かと結びついてはじめてイマジネーションになるのです羽が生え飛べるようになるのです魔法の箱は「奇跡の箱」でもあるんですよ

ストレスのない絵

Cafe のスイートピー(水彩)

だいぶ前教室の帰りに数人とコーヒーを飲みにデパートの近くのカフェに寄ったときテーブルの上にスイートピーがグラスに入っていた正面のガラス窓に暖かみのある照明が映りその情景がきれいだったので写真を撮っておいた

そのうちの2枚を合成して描いてみたYouTube用のビデオを作るためにやや無理やり写実傾向技法解説の方向性を持った水彩画を描くことが多くなったが直感的で言葉で説明しにくいようなこんな絵を描くとなんとなくホッとするというよりストレス解消になる。صداقت、YouTubeにアップすることそのものもまだまだ強いストレスではあるがその方向の絵を描くのもそれに劣らないストレスになっている

描きたいものを描けばいいはずだが今のところそれでは視聴者がほぼいなくなってしまう何度か小出しにテストしてみた結果がそういつまでも必ずしも受けないわけではないとも思うけれどYouTubeを見る物言わぬ人々の要求はなかなか厳しい。با این وجود、少なくともあと半年はもう少しそんなストレスに耐えどんなものでもサラサラっと描けるようになろうと思っているそのプレッシャーをテコに私自身の技術力もちょっとはあがりそうな気もするから