راهپیمایی ایواتسوکی/شاهین

鷹狩の家康公行列中のひとコマ
ハリスホークを手にきりっとした少年鷹匠たちも参加カッコ良かったですよ

11月3日(月)は文化の日旧岩槻市(現さいたま市岩槻区)で鷹狩行列を初めて見た由来は江戸時代徳川家康が岩槻に何度も鷹狩に来たという史実から行列は今年で13回目だという鷹約20羽行列の総勢100人とパンフレットに書いてあるが見た感じもほぼそれに近かった

晴れていたのは良かったがあいにくの強風で放たれた鷹が風に翻弄され「大丈夫だっ鷹?」とツッコミを入れたくなるほど鷹にとっては狩どころではなかったようだ聞くとだいたい1~2歳の若い鷹でまだ十分な力がないとの事だった近くで見るとあまり見たことのない顔鷹の種類は?と訊くと「ハリスホーク(和名モモアカノスリ)」だという
 (蛇足ながらハリスホークはノスリよりやや小型の鷹で飼いやすく「猛禽類の入門種」といわれているらしい北アメリカ南西部からアルゼンチンにかけてが本来の生息地だが現地では開発のため数が減っているともいうその代わり飼育のしやすさなどから近年は(世界での)鷹狩によく使われるそうだ広場に増えすぎる鳩を適当に駆除する目的にも使われることがあるようだ。)

鷹狩行列は実行委員会と岩槻区との共催だから一種の街おこしイベントだろう。ولی、目的達成はそんなに容易ではないぞよ、مطمئناً。屋台がずらりなんて光景もなかったしゴール地点の岩槻小学校で寸劇風に将軍家康が「岩槻は安泰余が守るぞ」なんてマイクで言ってたけれど「強風に翻弄された鷹のように岩槻も社会の風に飛ばされんなよー」と心の中で祈ったのだった

منتشر شده توسط

تاکاشی

وبلاگ شخصی تاکاشی。نه فقط در مورد نقاشی、چیزی که من هر روز به آن فکر می کنم、آنچه شما احساس می کنید、هر چه به ذهنم می رسد می نویسم。این وبلاگ نسل سوم است。از ابتدا، بیش از 20 سال گذشته است.。 2023از اول ژانویه、در حال حاضر، تصمیم گرفتم فقط در روزهای فرد بنویسم.。من یک به یک به مسیر آینده ام و چیزهای دیگر فکر خواهم کرد.。

Leave a Reply

Your email address will not be published. فیلدهای الزامی مشخص شده اند *