ریاضی

      「椿の実」  ペン

椿の実(と種)はいつ見ても宇宙をというより「真理」というものが本当にあるかもしれないとわたしを虚心にさせる

椿の実をバラしてみたことがあるだろうか庭に椿を植えている人でももしかしたらそういう経験がないかも知れない知らぬ間に実が弾け種が地面に落ちてしまっていることが普通だから
اما、たまたま弾ける前の実を採っていたらそれを見ることができる(視覚的には)極めて単純なかたちの種がそこに在るのだがそれらがどう繋がっていたのかくっつけてみようとするとかなり難易度の高いパズルになるたったこれだけの個数なのにどれも微妙な凸面凹面を持っていてそれが立体である分パズル好きにも十分楽しめる

椿は花ももちろん美しいが弾けた実殻と種の不思議な魅力にもわたしは深く魅入られる。و、そこに美しい「数学」を感じる特にその種にはそれらが互いに似かよっているくせに同じかたちは二つと無いということを強く意識させられるそれはたぶんカボチャやリンゴの種のように1個1個が独立せず種どうしがくっついていることに依るからだろうけれどそれにしても一個一個のどれもが鋭く無駄のない曲線曲面を持ち「生物学的」というよりは「数学的」と呼びたい美しさだ
 オウムガイの螺旋とフィボナッチ数列との一致がよく知られているそんな “数学的論理性” が椿の種にもきっとあるはずだと夢想する

「不思議」は「理解不能」とは違うそれは別次元のことだ不思議さというのは一見すぐに理解できそうでいて「考えれば考えるほどさらにその先に引かれていくような深さ」のこと(そして最後にはちゃんと理解できるはずと信じられること)椿の種には「不思議100%」が詰まっている
 数学は苦手だったが子どもの頃にこんな不思議さを教えてくれる先生がいたら今の1000倍くらい数学が好きになっていただろう、من فکر می کنم。

رویای شناور

آبرنگ "خرمالو سبز" + اکریلیک

خواب کمی عجیب دیدم。جایی در اعماق کوه。با شهر من کاملا متفاوت است、یه جورایی حس دژاوو دارم、ظاهرا برای مدتی、انگار اینجا زندگی می کردم。چون تعدادی از اقوام من در آنجا زندگی می کنند.。را、این درس را یک بار پیرزنی که به نظر یکی از اقوام است و دو سه سال از من بزرگتر است یاد گرفت.、معلمی اینجا زندگی می کند.、به دلایلی مرا به خانه آن شخص هدایت کرد.。

من دور بودم پس می خواستم به خانه بروم.、معلم برگشته است。وقتی به آن نگاه می کنم به نظر می رسد یک دختر دبیرستانی یا دبیرستانی است.。از نظر محاسباتی、با وجود اینکه باید حداقل 80 سال سن داشته باشد، هیچ چین و چروکی ندارد.、برای پوست های سفید خالص و صاف مانند گل ختمی、چشم های بزرگ و بادامی شکل。بینی به وضوح کوچک است、کمی نوک تیز مثل پینوکیو。

در حین تعجب از جوانی غیرعادی او به داخل دعوت شدم.。یک فضای کوچک فقط در داخل ورودی وجود دارد.、وقتی به بالا نگاه می کنید، سوراخی را می بینید که به نظر می رسد از پایین یک مخروط به بالا نگاه می کنید.。به زیبایی سقف گنبدی نیست.。این چه نوع سوراخی است؟、با احساس عجیب تر به اتاق نشیمن می روم.。بنا به دلایلی مواردی از حافظه من اینجا و آنجا قرار می گیرد.。یادم نیست گفتم "هی!"、وقتی نزدیک شدم و سعی کردم آن را در دستم بگیرم،、احساس می کنم بدنم به نوعی شناور است。
حتی وقتی به پاهایم نگاه می کنم، چیزی در اطراف شناور نمی بینم.。ولی、برداشتن یک قدم دیگر、این بار احساس نمی کنم که پا روی زمین گذاشته ام.。وقتی دوباره به پاهایم نگاه کردم حدود 10 سانتی متر شناور بودند!

به طبقه دوم هم نگاه کنید、بنابراین به راهروی ورودی برگشتم.、به زیر سوراخ مخروطی بروید。سپس جسد معلم در آن سوراخ مکیده شد.。من و خاله ام دنبال می شویم.。
- (قطعه) - "چرا اینقدر جوان هستید پروفسور؟" جوری پرسیدم که انگار نفسی را که حبس کرده بودم بیرون می دادم.。این خانه یک خانه مرموز است.、جاهایی هستند که جاذبه وجود ندارد.。"چون هیچ فشار گرانش روی بدن شما وجود ندارد."、صورت و بدنت آویزان نیست.» او لبخند می زند: «شاید به همین دلیل است».。- (حذف شده) -
 

قوتستان

           「モデルスケッチ」  水彩

言霊(ことだま)というのはむかし文章を書く人たちの間で「一つ一つの語句文にも魂が宿り人に伝わるからけっしていい加減な言葉をつかうべきではない」という戒めとしてよく言われていたらしい

わたしはひねくれものだから絵画などの造形表現がそうであるように革新・破壊をもっとする方が良いなどとまるで今のトランプ氏のような考えで言霊なる単語自体を軽視していた

ولی、最近になってそれはわたしの浅はかな理解だったのではないかと思うことが多くなったそれはむしろ「有言実行」に近い意味を持っているのではないか、این چیزی است که。有言云々もまた少し解釈がずれるがそれ自体が逆説的な言い方であって「『実行(実現)したいならば』有言する意」でもあり得ると
 他人に対してだろうと自分に対してだろうと「言葉に出して言う(書く)」ことはその瞬間からそれは自分を離れて独立した一つの「新たな存在」となるその存在が自分を縛り同時に先へ進める推進力ともなるそんな意味を持っているのではないかということであるむろんもともとの意味は初めに述べた通りであろうが

言葉を慎めと言うだけでなく可能にしたいことを言葉にすべきだということそしてさらに言えば望まないことを言葉にしないということにもなるかもしれないいわゆる「忌み言葉」にはきっとそういう感覚が宿っているのだろう言霊のほうが自分より上位になって自分自身を変えかねないというある意味で怖い感覚でもある「良き言葉悪しき言葉も自分に還る」それが言霊の真意ではないかと