「美しさ」について

ビデオ「カフェのスィートピー」のワンカット(この瞬間が楽しい)

あなたはどんなときどんなものを美しいと感じるのでしょうか?美しさを感じる対象は芸術のようなもの以外たとえば風景のようなものはもちろん人間の顔表情あるいは声そのものだったりモノではなく行為あるいは数学や化学式まであらゆるものが対象になってもなんの不思議もありません多くの人が醜(しゅう・みにくい)と感じる対象のなかに美を感じとるひとだっています

人間以外の動物も「美しさ」を感じたりするのでしょうか鳥の求愛行動や飾り羽などを見るとそういう感覚はあるのかもしれないという気持ちになりますね現生人類とネアンデルタール人はある時期共存していたと言われていますところがその後ネアンデルタール人は絶滅してしまいました彼らの絶滅と現生人類の継続を分けた原因は何だったのでしょうか

それは「美」の概念だったのではないかという仮説があるそうです「美しさ」は多くの人にとって生きていくうえで必ずしも不可欠な概念ではないと考えられています現代では「美に現を抜かし」ているとむしろ生きていけなくさえなりそうですがそれが人類を絶滅から救ったとはどういうことでしょうか
 仮説は「きれいな貝殻の発見」から想起されました。。海からはるかに離れしかも食料的な意味もほとんどない小さくてきれいなだけの貝殻が現生人類の遺跡からはたくさん出土するのに近くにあるネアンデルタール人のそれからはまったく見つからないそれはなぜかというのです
 不要であるのに誰もがある種の「感動」を持つ誰もがそれを味わいたいそれは確かに「美」の概念と言えそうですそれを持つものと持たないものやがてそこに「象徴性」が生まれ「美」を持つものが権威を勝ち取り上下関係となりやがて社会としての構造を作ることにつながったからではないか。ای عزیز、それが仮説のおおよその内容です

「生きていくうえで不可欠ではない」?本当でしょうか?仮にいまある「美しさ」について上に述べたことがらの諸々をすべて剝ぎ取るとどういう世界が見えるでしょうか。بله、いまウクライナ戦争で露わにされた世界たとえば激戦地といわれているバフムトの現状がまさにそうではないでしょうかあの風景が「不可欠なもの」を追求した結果なのでしょうか
 「美しさ」と声に出すとき心のどこかにある種の反感というか「世の中きれいごとだけじゃ済まされない」という大きな声も同時に聞こえてきて口にするのをちょっと躊躇してしまいますでもやっぱりそれを求める心を失ったとき人は戦争しか選択することができなくなってしまうそんな気がします美しさを求める心が辛うじて戦争を止めているそんな危うさを感じます「生きていくうえで本当に必要なもの」自分のこころを静かに覗き込む時それがおぼろげに見えてくるような気がしています

شاید کمی سرگرم کننده باشد

نخود شیرین روی میز (آبرنگ، درست قبل از اتمام)

این همونیه که میخوام ببینی。5/25این موتیف یکی از سه عکس استفاده شده در وبلاگ "تصاویر بدون استرس" است.、من سعی کردم یک نمونه اولیه جدید بسازم، نظر شما چیست؟。2این دومین مورد من است بنابراین کمی به آن عادت می کنم.、نقاشی گل ها در زیر نور مصنوعی、احساس کردم که قصد تولید در حال روشن شدن است.。

من هرگز زیر چنین نورپردازی داخلی گل نکشیده ام.、اگر واقعاً در آن نور نقاشی بکشید、احتمالاً نمی توانید رنگ را کنترل کنید。写真だからこそ描けるモチーフでもありますね

もう一つの狙いは小さな花が密集している状態を描くことです白い花も紫のそれも完全な花のかたちは一つも見えませんこういう群がったかたちの花や情景はたくさんあるので、همچنین تمرینی برای کشیدن آن است.。

نوع نوری که از سقف آویزان است را هنوز نکشیده ام.、من قصد دارم آن را با مخلوط کردن رنگ سفید رنگ کنم.。در کار قبلی از ماسک استفاده شد。من هم چنین علایق فنی دارم.、من از ضربات قلم موی رایگان (هر چند هنوز ناکافی) لذت می برم.。

تخیل نقاشی

از این ویدئو که ویرایش می شود

فرض کنید شما یک نقاش هستید。هر چند وقت یکبار نقاشی می کشید؟。من معمولا نقاشی نمی کشم، اما、افرادی که در سفر همیشه یک دفترچه طراحی کوچک با خود می برند。افرادی که تقریبا ماهی یک بار گل، حیوانات خانگی و غیره می کشند。تقریباً هر سال یک بار یا چندین سال、فردی که در زمانی که هیجان زده می شود حدود 10 تصویر می کشد.。شرکت در کلاس ها و دوره های نقاشی、افرادی که به طور منظم نقاشی می کنند、من مطمئن هستم که زندگی های مختلف نقاشی وجود دارد.。

حتی اگر هرگز نتوانم با رضایت 100% نقاشی بکشم、بیش از نیمی از 50%、شما از خود نقاشی راضی خواهید بود.。اما نه تنها این、مثلا طرحی از یک سفر、حتی اگر زمان تمام شده باشد و ناتمام بماند、それを見るたびに前後の出来事までをも記憶の中に湧きあがらせてくれる自分だけの魔法の箱を作ったようなものでもありますあなたもきっとその蓋を開けるたび不満足だった残りの部分を補う以上の愉しみを密かに味わったことがあるに違いありません
 (旅先でのものに限らず)そのようなスケッチを箱の中だけに閉じ込めておくのはちょっともったいない気はしませんか?もしかするとそれらのスケッチはもっと頻繁に外へ出たがっているのかもしれませんよ

スケッチをそのまま新しく大きく描き直してみた経験もきっとすでにあるでしょうそして「やっぱり現場でなくちゃダメだね」とか言ってそのままクルクルと丸めてどこかに押し込んでしまったかもしれませんねある意味でそれは当然なのです
 一枚の絵・スケッチにはそれぞれひとつずつ「絵画のイマジネーション」が宿っています同じイマジネーションを“使いまわし”することは絵画自体が「拒否」しているんですよ“『わたしだけのわたし』にして” と絵があなたに要求しているんですあなたはそれに応えなくてはなりませんどうやったら応えられるかちょっとプレッシャーですよね

ひとつヒントをあげましょう①モチーフ(題材)は変えないこと ②「魔法の箱」の中をもう一度覗いてみることきっと何か大事なことが見つかります ③それをモノではなくたとえば「色」で表現してみること の3つですスケッチではモノだけしか見ていないことがよくあるものですモノはまだサナギあなた自身の記憶の何かと結びついてはじめてイマジネーションになるのです羽が生え飛べるようになるのです魔法の箱は「奇跡の箱」でもあるんですよ