紫陽花(あじさい)の季節が来た

「紫陽花」を描いてみる

「青いカモメ絵画教室」の各クラスに「アジサイ弾」を“お見舞い”している皆さんそれを喰らって悪戦苦闘の様子

「45月で2枚描こう」というキャンペーンのもと写真と現物モチーフという材料はすでに手もとに在るアジサイはオマケのモチーフ「紫陽花(アジサイ)」はもともと難しいモチーフだがその前のモチーフが簡単かというと決してそんなことはないどんな花でも(花に限らないが)簡単なものなどあるはずがないのである

先日「第9回青いカモメの会絵画展」というビデオをYouTubeにアップした出品者39人に対してアップから3日目の現在 214回の視聴ということは「青いカモメの会」出品者以外の人も見てくれているということだ
 発表するということは誇らしいことであると同時にストレスでもある「恥ずかしい」「こんなレベルでみっともない」などと思うからだが裏返せば「本当のわたしはもっと上」と隠された自信を持っているからでもあるその自信を崩されるかも知れないという不安がストレスなのだろうほとんどの画家たちは皆相当の自信家だがそれにふさわしい作品を毎回出品することはベテランといえども難しく何度も「恥ずかしい作品」を出品する羽目になるけれど何歳になろうとそれをバネにし伸びてくるのが画家と呼ばれる連中に共通する性質だわたし自身の経験でも他人の作品と比べることでようやく理解できたことは少なくないいくらアートが最終的には個人的なものだとはいえ最低限の客観的な視点を持たなければただの「独りよがり」の絵になってしまいかねない(そういう絵がダメだとも言い切れないが)そうした客観性のある視力を養成する最もストレートな方法のひとつがわたしの場合は「出品=恥をかく」ことだったと当時も今も思っている

今日は(も)紫陽花(アジサイ)にチャレンジしたこれまでにも100回くらいは描いているはずだが記憶に残る「まあまあ」は数回あるかないかほかは「恥ずかしい」絵ばかりだがそれを隠してしまうこともまた恥ずかしい気もしないわけではない

Xuất bản bởi

Takashi

Blog cá nhân của Takashi。Không chỉ về tranh、Điều tôi nghĩ đến mỗi ngày、bạn cảm thấy thế nào、Tôi viết bất cứ điều gì tôi nghĩ đến。Blog này là thế hệ thứ ba。Từ lúc bắt đầu đến nay đã hơn 20 năm.。 2023Từ ngày 1 tháng 1、Hiện tại, tôi quyết định chỉ viết vào những ngày lẻ.。Tôi sẽ suy nghĩ từng chút một về hướng đi tương lai của mình và những thứ khác.。

Leave a Reply

Your email address will not be published. Các trường bắt buộc được đánh dấu *