神のデザイン / God’s quake

赤アリ  A red ant
赤アリ  A red ant

自然(界)の動植物を眺めていると大きく言えば地球環境小さく言っても数万年の歴史環境にあらゆる生き物があらゆる方法で実によく適応しているものだとため息が出るこの適応の見事さをこれは神の仕業以外にあり得ないと考えた西欧中世の人々の感懐を想像するのは少しも難しくない

当時の人々の心を捉えたのは適応の見事さだけではないその序列(連鎖)の見事さだカエルが虫を感じ捕らえるまでのメカニズムの完璧さその完璧モデルであるはずのカエルはあっさりと蛇に食べられる蛇の狩猟メカニズムの完璧さなのにその蛇は簡単にフクロウや他の動物の餌となるそれぞれの完璧さの入れ子「完璧さ」のマトリョーシカカエルが蛇を食べたり蛇がフクロウを食べたりしない序列の「完璧な」不可逆性自然界はまさに存在する全ての生物の完璧さそれ自体とそれぞれの関係性における完璧性の二重三重の完璧博物館だそれが生命誕生と同時に「神によって」成し遂げられていたという中世人の衝撃的発見

私たちは 彼らの「衝撃の事実」の内容をテレビやビデオなどで毎日垂れ流し状態で眺めている知らない事実に出会ってもへぇ?というだけでそれが本当かどうかなどどうでもよいとりあえず事実としておかなくては毎日が流れていかないからである中世のような衝撃など体験していては混乱するばかりなのだ

mais、ときたまヒマになる人もいるヒマになってもテレビもビデオも見たくない時もある旅に出る人もいるそしてアリに噛まれる人もいる踏み潰すひともいればときたまそいつをシゲシゲと見る人もいるそして中世の衝撃を自分のものとする人もいる

 

 

時々水彩 / water colour

grapes and pear
grapes and pears

時々水彩。30分ほど時間かけて描く絵も良いが(私の場合)水彩は時間をギリギリ切り詰めて描く方がどうも性に合うらしい

油彩でもアクリルでも同じように描けば良さそうなものだができない絵の具に触った瞬間に油彩の私アクリルの私水彩の私とそれぞれの私になってしまう脳内の単純な化学反応?

100号の油絵だって30分か1時間くらいで描ける筈だ早さは問題ではないが描きすぎることが問題描きすぎよりは描き足らない方が良いのではないかと最近は感じている。2016/9/11

 

卓上静物 / Still life

葡萄 Grapes
葡萄 Grapes in pot

久々に郊外に散歩幾つかの田んぼでは稲刈りが終わっていた最近滅多にトンボは見ない田んぼでも農薬は一時に比べだいぶ控えられているはずなのに数も種類も激減しているのでないだろうかアオサギが棒杭のように突っ立っている姿が印象的だった