آبرنگ - مطالعه شکل آپلود شد

زمان زیادی را صرف ویرایش کرد、بالاخره آپلود شد。با وجود اینکه هیچ ویرایش دقیقی انجام ندادم.、آنقدر وقت تلف کردم که دیگر کاری از دستم برنمی آمد.。این عملکرد هزینه بسیار پایین است、متوجه شدم که نمی توانم با یوتیوب ادامه دهم.。

بدنم هم خسته می شود、قبض برق、امروزه با افزایش هزینه های سوخت، کار کردن تا سحر تقریباً دشوار است.、بیشتر از همه جالب نیست。حتی کار هم نیست、این کار چندین برابر دشوارتر از کار شده است.。انگار یه جایی از مسیر خارج شدم.。هرچند کمی سخت است、یادگیری چیزهای جدید سرگرم کننده است、من باید برای خودم حس توقع داشته باشم که بعداً چه چیزی خلق کنم.。-نیاز به تجدید نظر است-

قبل از اینکه یوتیوب را راه اندازی کنم، تقریباً هرگز یوتیوب را تماشا نمی کردم.。خیلی کارای دیگه هم دارم、چون وقت نکردم ببینمش、کارهایی که باید انجام داد、کاری که می‌خواهم انجام دهم هنوز هم مثل قبل است、یوتیوب را تماشا کن、دهها برابر زمان بیشتری برای ساخت آن نیاز است.、البته آنها نمی توانند این کار را انجام دهند。- همه دوست دارند چیپس سیب زمینی بخورند و لذت ببرند - اما、مانجو که هرگز خودم درست نکرده ام、دستور پخت را ببینید، درست کنید و با خود بیاورید.、آه...、در ذهنم تصویری از کسی داشتم که به من می گفت نان های بخارپز خیلی سنگین هستند.。

برای درست کردنش زحمت کشیدم اما、با اون نان چیکار کنم؟ بارها آن را بچشید、شکمم دیگه پر شده...。بارها نوشته ام اما、عدم برنامه ریزی、این به این دلیل است که شما نمی دانید چگونه از مغز خود به طور سیستماتیک استفاده کنید.。چگونه مغز خود را به این شکل اصلاح کنیم、یکی لطفا آن را در یوتیوب بسازد。

コンスタント

コンスタントって派手な感じは全然ないけど決してマイナーな感じでもない一歩一歩堅実に歩む姿を想起させる語感早くはないが立ち止まってさえいないそんな力強い感じ

何事も持続力が大切だと怠惰なわたしでもやっぱり思う持続力を持続するにはいくつかの条件があるに違いない。اولی、健康病気ではまず気力を維持するのが精いっぱいで一歩なんて考えられなくなるだろうそうしたらつぎは気力かこれは好奇心とか向上心などのきれいな言葉に移し替えておこうそれから?

じぶんのことを考えてみるとまず健康は〇好奇心とか向上心もまあ人並みにあるつもりだからこれも〇。اما、決して持続力があると自負できないどころかすぐ逃げようとする癖がある。پس、持続力の次の条件は性格ってことになるかな?確かにわたしは恥ずかしいほどの臆病者だ。از همین رو、面白そうなものでもまず最初に手を出すことはしない遠巻きに見てみんなが楽しんでやがて飽きたあとそっと自分もやってみるそんな性格だがそれと持続力は関係あるかな。هیچ、「そっとじぶんもやってみる」のあと失敗しても失敗しても自分が納得するまでやる“我慢強さ?”は平均よりはちょっとあるかもしれない。اما、コンスタントに進んでいけないのだからそれではなさそうだ

هیچ、そういうことよりコンスタントに生きるためにはその先の目標が必要なのではないか無目的に一歩一歩なんて…あるかもしれないがわたしには必要そう目標があればそれに達するまでの行程があるそれを日々に分割していけば毎日が変化しつつ一歩一歩進むことになるそれだ!わたしに欠けているのは―そうだなあ解っているけど身につかない「計画性」性格というより考え方の問題だ。مون。頭がなあ

明朝公開します見てね

2023/02/08. 6:00 にYouTubeに公開予定

明朝6:00 に上の動画を公開予定ですこの動画の編集に3週間もかかったのにあとから考えるとすご~くマイナーなモチーフを選んじまったものだ、من فکر می کنم。もっときれいな花とか女性の描き方みたいなのを選べばより多くの人に見てもらいやすいと思うけれどどこかちょっとヘソが曲がっているらしいのをその時は夢中になっていて気づかない

YouTubeはなんと言っても「視聴者本位」はっきりそう言っているわたしも無視しているわけではなくむしろ普段の教室で一人一人にアドバイスしそこなったところなどなんとかフォローしたいという気持ちを強く持ってビデオ製作しているつもりなんですが、اما、それじゃ視角が狭すぎるんだなもっと大きな目で(生まれつき目が細いのが残念)カメラの向こうを見なくちゃいけないんだよね

その間YouTubeに投稿できなかったせいか、10日目を過ぎたあたりから視聴回数がどんどん減ってくるのに気がついた多くのYouTuberが「投稿頻度が落ちると視聴回数が激減します」とYouTubeで言っているのは知っていたがその通りだった@aoikamomeチャンネル全体で、3週間のうちに10分の1になってしまった。1ヶ月も経つと「もうやめたんだな」と視聴者に思われるらしい恐ろしいことだなあどのくらいの頻度が適当かというとジャンルや個人にもよるが「最低1週間に1本」なのだそうだ(「毎日1本」という栄養ドリンクのようなことをいう人もかなりいる)

ひえ~っ!今のところわたしにはどう頑張っても月に2本アップできれば上出来わたしは完ぺき主義者では全然ないけれどやはり前の動画よりは少しでも質のいいものを出したいのは誰しも思うものでもそれで3週間もかかるのは無駄な工程ときっとあれも見せたいこれも入れたいという欲のせいなのかもしれない教室でいつも言っている「見せたいものをぎりぎりまで絞りなさい」って自分が一番できてないじゃないと投稿するたびに反省しておりまする