わたしとコンピューター

新年と言えば「春」春と言えば「桜」桜にチャレンジしてみる

わたしはYouTubeをやっているTwitterもやっているしこのようにブログも書いている。這就是為什麼、(わたしが)SNSに詳しくコンピューターは得意だろうと思っている人も中には居るかもしれないもしそう思われているとしたらとても恥ずかしすぎる
 たとえばYouTubeをやってはいても自分がアップできる方法1個しか知らないチャンネルをどう運営しどんな工夫をしてどういう方向へ行くのかなど皆目見当もつかない有様。目前、アップロード出来ているのが我ながら不思議な気がするほど知識も経験も(まる2年になるというのに)たぶん能力も全く足りない

わたしはコンピューターが嫌いであるやらずに済むならやりたくないとさえ思う。但、コンピューター無しでは何一つできなくなった、更確切地說、コンピューターのおかげで何とかこの社会の中で生きていられると言っても過言ではない嫌いなものは嫌いそういう心理が働くからだろうなかなか新しい概念やソフトアプリなどに気軽に手が出ない常に後ろ向きで追い詰められて仕方なく始めるというのが実情である

しかしパソコンをまったく使わなくなるという選択肢はあり得ないパソコンは極めて有用な道具であるだけでなく単なる道具を越えた自分を開く(開発する開放する)ことのできるゲームチェンジャーでもあるなどと謂われているがわたしもそう思う下肢を失った人がせっかく手に入れた車椅子という移動手段を手放せないのと同じだと思うそれは単なる「移動手段」を越えてその人の世界を変える力を持つはずだから(例が不適切かな?)
 同時にパソコンによって失う代償も小さくない“自分を開く” と書いたが一方でずいぶん自分を小さく感じるようにもなった毎日“こんなこともできないのか” と自分を呪わない日は実際に一日もない毎日毎日自分の低能力さを思い知らされる自己肯定感が以前の10分の1もない要するにコンピューターを知る前より「ハッピーにはなっていない」関連するが人生において残り少なくなってきた時間をソフトやアプリの操作法習得などに奪われる時間の大きさにも我慢ならないものがある

儘管如此、コンピューターを使っているのは自分でありもっと使えるようになればもっと自分の世界が広がるだろうという期待感はゼロではない(萎んだり膨らんだりだ)どんなに生成AIが発展し世の中がそれに支配されようとも(今のままなら早晩そうなるだろう)それがわたしに置き換わるなどということはあり得ないと考えている
 AIは(それがどんなに感情を持ったかのように見えようと)データと統計による「推論」いわば「想定内」に過ぎないわたしは生身であり日常=「想定外」であるし(全く同じ日時間が二度とないという意味において)わたしにとっては(わたし自身が)「事実」そのものである「老化」という痛みを伴う弱点も持つけれど「感じることができる」のは神経細胞を持った生身であればこそ「感じること」と「自分を解放・表現すること」とを結びつけることそのときコンピューター以上の道具はたぶん見つからないそれが(今のところ)わたしがパソコンを手放さない理由です

“適当な” 絵・自由な絵

「向こう向きのデコイとフジツボ」水彩 2024.01.11

久しぶりに自由なモチーフで“適当に” 描いてみたここしばらくYouTube用の水彩か出品用の作品しか描いていなかったような気がするこういう「描いてみただけ」というのが本当は楽しいんだよね

うまく描いて当たり前とかうまく描かないと恥ずかしいなんて思いこんでいるとろくなことはない楽しくないどころかストレスだ絵を描くことは本当は「ストレス解消」であってほしい多くの画家たちにとって半分はストレス解消になっているはずだが半分はストレスにもなっているはずだなんにしても“ねばならぬ” はよくない

ある量を所要時間で割れば単位時間当たりの「時間効率」が出る一日に3枚絵を描けば、1枚しか描けない日の、3倍効率がいいことになりそうだがそれがバカバカしい計算であることは子どもでも分かる一枚一枚の絵(の価値または意味)はそれぞれに異なっていてそれを測る基準・指標もまた個人的なものだから

絵を描くことはやっぱりどこかで子どもに還ることじゃないだろうかそれが心のふるさとではないのかな世の中ますます生きづらくなっている自殺する人も増えている事故災害も多いそのうえ至る所で戦争まで起こしやがって絵を描くことは平和だ平和になることだそのうえ(少しの間でも)自由にもなれる“適当に” 絵を描こうよ

今日は “瞬速” です

今日はすごく忙しい今もなのでごく簡単に言ってしまうよ暮れにも「雪景色のビデオを編集中」と書いたかもしれないけど、、、、例によって、4~5日(も)遅れている毎週1本が最低というのが常識らしいけど、2年目に入った今までできたことが(確か)1回しかない(泣)どしたらヨカンベ

上の2枚は編集中のカットから絵も大したことないうえにナレーションには毎回苦労なんとか工夫しているつもりだけど✕(泣×2)という報告で今日はおしまい