
چرا مردم آواز می خوانند؟。من گاهی اوقات به طور اتفاقی در مکانی آواز می خوانم که هیچ کس در آنجا وجود ندارد (مثلاً هنگام رانندگی).。به دلایلی ، وقتی در بین تعداد زیادی از مردم هستید、این هیچ ارتباطی با محل ندارد、بعضی اوقات بدون ایجاد صدا در قلبم می خوانم。گاهی اوقات یک دلیل وجود دارد ، گاهی اوقات وجود ندارد、در پایان ، همه چیز به احساس شما در آن زمان بستگی دارد.。و、نمی دانم در آن زمان چه آهنگ برای روحیه شما مناسب است、بعضی اوقات احساس پشیمانی می کنم。
جوانان خیلی به موسیقی گوش می دهند。به یک معنا ، موسیقی از زندگی روزمره آنها پشتیبانی می کند、شاید به این دلیل باشد که من شما را تشویق می کنم。موسیقی نیز صدای آنهاست.。انتخابات مجلس نمایندگان ممکن است نزدیک باشد、من سعی کردم تخیل خود را کمی در مورد آهنگ ها و کلمات گسترش دهم。
فاصله بین کلمات و آهنگ ها、از نظر تاریخ ادبی بسیار نزدیک است。اول از همه ، اگر ریتم و مقیاس را در کلمات وارد کنید ، به نوعی "آهنگ" تبدیل می شود.。در、その歌詞をよく見ると、古代から現代まで政治的メッセージであることは少なくない。たとえばビートルズの「イマジン」。政治性を感じないという方がおかしいというほどのメッセージ性。歌は政治に近い―政治は論理的であるべきだとは思うが、(日本の)「政治」の言葉はそこからわざと、論理からも感覚からもずっと離れたところへ行こうとしているように見える。平俗的?に言えば「当選本位」の「キャッチフレーズ・オンリー」。つまりは「広告」だ。政治(のことば)が広告看板そのものになり下がってしまっている。―政治が音楽や美術などの芸術や、学問を軽んじているから尚更だ。
政治家が好んで取り上げる「文化」といえばせいぜいスポーツ。「東京オリンピック2020(事実は2021年)」期間中、某総理大臣がわざわざ官邸に記者を呼んで、金メダリストにお祝いの電話をかけるパフォーマンスを繰り返した。これを見て多くの日本人は、自分の股間を人前で何の羞恥心もなくさらけ出しているような、いわば21世紀の日本がまだサル(猿)の社会のままであるかのような精神的屈辱を味わわされたのではないだろうか。少なくともわたしは、ニュース画像中の得々とした彼の顔に、サル(猿)のマスクを重ねないでは正視出来なかった。新首相はまだマシかと一瞬思ったが、もう忘れかけていた「アベノマスク」の「生地の新調」に過ぎなかったので、やはり「アベスガサル芝居・第二幕」の幕開けだったのか、と腑に落ちた。
人はなぜ歌うのか。それは人はなぜ絵を描くのか、人はなぜ学問をするのか、と同じ問いだ。世界がどうあれ、日本の政治がどうあれ、わたしたちは若い人も、老人も、とりあえずは「明日も明後日もあるものとして」生きていく。明日のことは判らない、اما、明後日のことなら歌ってみたい。―――歌は自ずから・・・と書きかけたが、せめて明後日のために―寂しい口笛になってしまった。
