بعد از وزش باد شدید

たくさんの実が落ちているこれはクサギかな?
タイサンボクの実を拾ってきた
カワトンボは大好きなかなか写真に収まってくれない
コブシ(モクレン科)の実花は知っていてもなかなか実までは見ていないものです

数日強い風が続いたウォーキングも億劫になり数日ぶりに行ってみたらあちこちに木の実が吹き溜まりになっていた植物はもうすっかり秋の準備完了だ植物は「時節先取り」まことに手際が良いわたしのような計画性のない人間にはまことに敬服すべき存在である

یادم می آید وقتی تابستان می آید

قلم "Hoozuki"、آبرنگ + cg

یادم می آید وقتی تابستان می آید、چیزهای مختلف。من ناگهان دهه های پیش کودکی ام را به یاد آوردم.、مون、آیا این همان چیزی بود که بود؟、من بعضی اوقات احساس می کنم که فقط تا به حال درک کرده ام (اگرچه ممکن است حافظه ایجاد شده باشد).。

آیا در آن زمان می توان خودم را به صورت عینی دید؟、نمی توانم ناگهان آن را بگویم、مواردی مانند "احساسات" و "روابط" که کودکان نمی توانند ببینند、سالها گذشت、ممکن است شما از آن آگاه تر شده باشید。از طرف دیگر ،、چیزهایی که فقط کودکان می توانستند احساس کنند、حتماً تعداد زیادی از آنها وجود داشته است。آیا این یک سال است؟。
در آن زمان هرگز نمی توانستم خودم را ببینم、این به وضوح مانند یک عکس قابل مشاهده است、هدیه ای برای آموزش طولانی نقاشی。آیا این هم یک سال است؟。

Bon در کمتر از یک ماه می رسد。هیچ خاطره خاصی وجود ندارد、پدر و مادرم به من گفتند "یک قفسه برای سینی بسازید"、دو با برادرم、تقلید از درخت بنتاناکی ساخته شده در گور بعدی、به یاد دارم که آنها را بدون درک معنای پشت هر یک از آنها ایجاد کردم.。برادرم هر سال است、من هنوز آن را به همان روش درست می کنم。
هوزوکی برای دکوراسیون است、این فقط کمی لوکس است、انواع توت های رسیده قرمز هامانا、به جای هوزوکی ، آن را با یک رشته آویزان کردم。این مرا به یاد بی اهمیت می اندازد。

さっぱりした空だ

「夕焼け・駅近く」  水彩・ペン (後日YouTubeにて制作過程を公開予定)

ここしばらく続けた「夕焼け」シリーズ?もここで一区切りこの絵の制作過程は後日YouTubeに載せるのでそちらもぜひご覧ください絵の「出来具合」は「頑張ってはみたよ」ってとこかな。اما、褒める(べき)ポイントをこっそり教えておくヨ。آخرین باری、同じテーマで描いた「試作」より空がすっきりして軽いでしょ?それが今回の(自分自身の)テーマだったからそれなりに工夫したんですそこはまあまあかな―覚えた?

話はガラッとかわるけどいま世界史が面白いんですウクライナ戦争までをも面白いと言ってしまっては顰蹙を買いそうだけどプーチンの言動を見れば多少でも歴史を見なければ理解は始まらないと誰しも思うよねトランプの関税問題もガザに対するイスラエルの行動にしてもなぜエジプトやサウジなどのイスラム国家が(本当は受け入れたくても)パレスチナ難民を受けいれられないのか・・なんてところまで一見別々のことのように見えて実はみんな意外なところで繋がっているんだよね人間のやることだから当然といえば当然ともいえるけれど
 世界史なんてコロンブスの「世界を見て歩きたい!」っていういま風の企画を当時のスペイン女王イザベルが「素敵素敵!やってやって‼ゼッタイ応援する!でも必ず何かお土産持ってきてね!」と言ったかどうかは知らないがそんな身近なところから歴史が始まったような気さえしていたが少なくとも人類が文字を発明した時にはもう「世界史」が始まってたんだよね

二転三転「美しい」とか「美学」というのは動植物にもあるものだろうか?わたしは「ある」と思っている「人間だけが美を感じることができる」などと思うのは単なる傲慢に過ぎないと感じてもいるだって虫を呼び集めるためだけならなんで花はあんなにきれいでしかも超多様なの?その多様さそのものの意味を説明できないでしょうたとえ植物学者でも素敵な家族の窓辺に飾られるためなら花だってお化粧くらいはお手の物「自然」だってちゃんとアートしてるのさ