花はどこへ行った

「海辺にて」水彩(制作中)

BBC記者のウクライナ戦争最前線ウクライナ側からの現地取材のワンシーン兵士の傍に行きつくまでほんの少しの時間ですが周囲の風景もカメラの揺れの中視界にはいってきます腰くらいの高さでしょうかわりに背の高い草が畑の中の小さな道のわきにずっと生えていてそこに白い花がたくさん咲いて微風にゆらゆら揺れていますその花の下で兵士は腹這いになって銃を連射しているのです映像を見た瞬間思わず「花はどこへ行った」のメロディーを思い出しました

「花はどこへ行った」はベトナム戦争の反戦歌として当時は世界中の若者たちに歌われましたこの曲を作ったピート・シーガーはロシアの作家ショーロホフの「静かなドン」の一節に出てくるウクライナの民謡に触発されたのだそうです両国に深く関わるこの歌こそいまロシアとウクライナの若者たちに最も歌って欲しい曲かもしれません
 この曲は戦争の当事者であるアメリカの若い人たちのあいだであっという間に広まりその広がりの中でアメリカの「敗戦」として20年にわたるベトナム戦争は終結したのでした

アメリカと同じようにロシアから反戦の意識が広がり戦争の終結へと向かうことができるでしょうかぜひそうあって欲しいものですが今のロシアを見る限り反戦意識の高まりから終結へ至る道すじは想像もできませんどちらかがギブアップしない限り、1年や2年で終わるとは思えない状況です
 ヨーロッパのの歴史をサラッと見ただけでも「30年戦争」とか「100年戦争」などの文字が見えてきます昨年アメリカが撤退して一応の結末を出したばかりのアフガン紛争も20年かかりましたベトナム戦争も20年ですシリア内戦も10年以上経って現在も続いていますこの戦争もそのくらい長期にわたる可能性があると覚悟しておく必要があるかもしれません

たくさんの命とドブに捨てるような莫大なお金それをこれからの人間たちのために遣ったならば・・と誰もが思っているはずなのにその思いその花はなぜいつまでも待つ人のところへ届かないのでしょうか