از وضعیت افغانستان

木立ベゴニア

قبل از بازنشستگی رئیس جمهور پیشین آمریكا、توافق با طالبان در مورد عقب نشینی وجود داشت.。پس از رئیس جمهور فعلی بایدن ، که جانشین وی شد ، اعلام کرد که او تا 11 سپتامبر 2021 عقب نشینی کامل خود را انجام می دهد、حمله طالبان در هیچ زمان آغاز شد、سرانجام دیروز پانزدهم、رئیس جمهور افغانستان غنی به خارج از کشور گریخت。سرانجام ، افغانستان به طالبان باز می گردد、2001قصد ایالات متحده برای آغاز جنگ در افغانستان پس از از بین رفتن حملات تروریستی در 11 سپتامبر 2018.、گزارش شده است که。

افغانستان از ما دور است。صحبت از مباحث、مرحوم دکتر ناکامورا تتسو نه تنها مراقبت های پزشکی را برای مردم افغان ارائه می دهد.、وی برای ایجاد کانال های آبیاری برای زندگی روزمره خود اختصاص داشت.、2019شاید این فقط این بود که وی در سال 2019 توسط یک چریکی ضد دولتی به ضرب گلوله کشته شد。ولی、تا زمانی که جهان به هر معنا وصل شود、قرار نیست اوضاع در افغانستان با زندگی ما ارتباط نداشته باشد。

در سال 2003 بود که آمریکا به عراق حمله کرد و آن را "محور شر" خواند.。برای شکست رژیم حسین ("سلاح های کشتار جمعی" که بهانه ها کشف نشده اند)、پس از آن ، "تنها مانده بود" ، (دولت اسلامی)、شایع مانند علفهای هرز در بیابان、هنوز هم در حافظه من زنده است که من مردم را ترسیده ام (هنوز تمام نشده است)。2010با شروع شد、تعداد زیادی از پناهندگان از جمله پس از به اصطلاح "بهار خاورمیانه" ظهور کرده اند.、از خاورمیانه تا اروپا、هنوز هم یک مشکل بزرگ است。از نظر پناهندگان ، گفته می شود که بیشتر از جنگ جهانی دوم است.。این بار ، این یک "واقعه فاجعه بار از راه دور" بود.、به نظر می رسید هیچ تأثیر مستقیمی بر زندگی ما ندارد.。

از نظر من ، این عدم حساسیت بزرگترین تهدید است.。کره شمالی و کره جنوبی、چین و تایوان。仮にここで難民が発生する事態になればわたしたちはどうするのか考えておくべきことがそこにあるのではないだろうかその時絵など描いている余裕があるとはとても思えないコロナ対策一つとっても政府を「後手後手だ」と非難するのはたやすい。ولی、そういう政府を作り上げてきたのは結局わたしたちであるわたしたちが考えないことを政府が考えてくれると思うのは間違いだとこの夏の「敗戦記念日」について改めて考えた

How to be a critical thinker

「Green apple and a book(unfinished)」  2021 tempera on canvas

表題は「どうやったら物事をよく考えられるような人になれるか」というような意味critical は「批判的な」という意味があるが日本的ないわゆる反対するという気分より「人の言葉を簡単には信用しない鵜吞みにしない」「迎合せず、به نظر می رسد که ظرافت تفکر برای خود قوی تر است.。در اروپا و ایالات متحده、ظاهراً او این کار را از کودک آموزش می دهد。

"برای خود فکر کن"。واضح است、ژاپن هم این کار را می کند、من فکر می کنم。ولی、自分の頭で考えたことを「人前で発表する」まではなかなかいかないのが現状ではあるまいか発表すればリアクションがある好意的なものばかりとは限らない発表する側も批評する側もそこで考えが深まり自分の頭で考えることの「中身」が深化することになる。از همین رو、発表するということはとても大切なプロセスなのだ

日本の学校ではなかなか「発表」ができないあってもある程度決まった方向だけに偏り賛成意見ばかりになりがちだとも聞くそんななかであえて反対意見または疑問を述べるのはかなりの勇気がいる先生も反対意見を述べる子が孤立したりするのを恐れてか適当なところでまとめてしまうもう数歩進めるには先生の側にもそれなりの力量が要るのだろうたとえばNHKの「徹底討論」が「徹底」といつも程遠いのはおそらく似たような心理が働くからではないかと常々思っている

相手を論破したり説得できた方つまり論争で勝った方が必ずしもが正論ということではないしよい意見だということでもない反対意見によって自分の見落としや考えの足りないところを考え直し双方ともよりよい意見になることが良い討論でありそういう謙虚な姿勢があれば最終的に意見が一致するしないに関わらずそれぞれより深い考えに発展する

その意味で反対意見は貴重で大切なものだ。ولی、当然ながら発表することがなければ反対意見など出るわけはないこうした発表と討論の訓練を経ることで発表する前によく考えるようになり発表した後にもさらによく考えるようになる日本では選良中の選良であるはずの大臣ですらこのことがよく出来ていないのではないかと思うことがけっして少なくないのが残念である

コーヒーミル

コーヒーミル

7月末からコーヒー豆を挽いて淹れているこの「淹れる」という語はコーヒー以外に使う用途がある語なんだろうか?という疑問はともかく豆を挽いて飲むという優雅さがいいなとずっと思いながらその気にならなかった

ずっとインスタントだけで過ごしてきてそれで別に不満もなかったのだがコロナ禍の影響でその気になったのかもしれない豆を挽いたからといってどうということもないとりあえず朝一杯だけ淹れてみている。ای عزیز、長続きするかどうかの練習だと考えている。2週間ほど経ったがすこし面倒くさくなってきたところ