冷蔵庫大作戦−2

冷蔵庫チェック表(空欄をできるだけ埋めていく)

それから電機店めぐりパンフレット集めとりあえず行き当たりばったりに電機店に行く早く決めてもらいたい店員からじっくり話を聞く「考えていた額と全然買えるものないわー」「どうぞ気を取り直してご検討ください」もらったパンフレットを扇のように広げ夜検討する家族全員に共通する必要条件はゼロ要するに決められない

とりあえず大蔵大臣としては「安い方がいい」文部科学大臣からは「機能優先」首相不在の内閣「安く」「買わないのが一番安いよ」「クーラーボックス生活被災者の生活を見習え」「アイスが取り出しやすい機能」などそれぞれいい加減なことを言うメモを取り電機店回りだけで数日数時間ずつそれが実に疲れるが貧乏人の買い方としては仕方ない他のお客は後から来てせいぜい30分も検討すると結論が出て購入して帰る実に羨ましい「この時期ですからどんどん無くなりますよ」と店員に脅されてもやはり決められずくたびれて帰る

電機量販店というのは値段横並びかといって価格協定は法律違反だからその店より低い価格で売る店があるとしぶしぶでもその値段に合わせ自店で売るようにする「さらにお安くします」「ご相談ください」というのはそういう意味だだからメーカーと機種の候補を絞ったらあとはどこがいくらで売っているかをチェックし「ご相談」の手元資料を手に入れなければならない交渉材料がなければ言いなりに従うしかないからだ

ネットで検索した資料をもとにどの店で買うかを検討し(どの店で買うかも案外重要な気がする)いざ店頭へでも必ず買うと決めているわけではない横並びに対応してくれないかもしれないし別な条件が出てくるかもしれないこちらは資料をひっ抱えていくが実際には店員の方はすでにそんなものは知っている彼らは百戦錬磨のプロなのであるそこからの交渉をベテラン店員は楽しんでいるかのようにさえ感じられた値段はこれくらい下げるのが無理ならポイントで修正保証内容の再検討などは生徒の「勉強」への先生からのご褒美のような気さえした

「安く買えたか?」実際は考えていた額より多く出費したプロの術中に嵌ったかのようだがネット最安値で初めはつけないと言われたポイントを10%つけ保証も納得したうえで購入できたのは結局お店側にとってもよかったのではないかそのあとの手続きも気持ちよくやってくれ配送も最短日より5日も早かった!

冷蔵庫を台所に設置する経路を作るための室内の片付けが大変だった想定はしていたが丸一日経路がきちんと確保できていたお陰で冷蔵庫の到着から古い冷蔵庫の引き取り新しいものの設置納品のサインまでせいぜい15分二人の若い搬送業者は今日も納入がびっしりで夜まで時間との勝負だと言っていた片づけの苦労が幾らかは彼らに時間の余裕を与えたかもしれない

冷蔵庫大作戦–1

冷蔵庫に何が入っているか見えるようになったぞ

新しい冷蔵庫を買った。10月からの消費増税に合わせたわけではないそんな余裕など全くなくできれば買わずに済ませたいところだが壊れてしまったのでやむを得なかった

半年ほど前(もっと前かも)「冷蔵庫から水が漏る」と言う拭いてもしばらくするとまた出てくるという溜まるほどでもないがじわじわと濡れてくる排水経路?が(ホコリで)詰まっているのだろうか我が家の誇り高き冷蔵庫は現実のホコリうず高いそれでもあるから。nhưng、洗濯機ならともかく「排水路?」

結局そのまま時々床を拭く程度でごまかすことに(結果として)なった。1ヶ月くらい前になると「冷えなくなってきた」という冷却装置など根幹に関わる部分は「メイド・イン・ジャパン」ならそう簡単に壊れるはずはないゴム・パッキンが劣化しそこから冷気が漏れ出している交換は可能かもしれないと製造時期を見ると2000年製製造翌年の型落ち品を安く買ったろうから18年使ったことになる保証期間はともかくぴったりのゴム・パッキンが手に入るかも微妙(最近のものは自分でも簡単に交換できるようになっているらしい)電気代もだいぶかかっているし容量も不足気味だから少し大型の冷蔵庫に買い換えようかということになった

我が家には「予算」というものがない我が家の大蔵大臣(財務大臣といっても同じだが)には決算しか頭にないいつもその時になって突然「お金がないんだけど」というだけ普通は大型の出費に対しては数年前から積み立てておくものらしいが我が家では全員が突然「お金がないんだけど」そしてだからどうするというアイデアは誰からも出ない冷蔵庫の場合も同じだった

病気と違い放っておけば自然に治るということはないもしかするとこのうず高いホコリで隙間が埋まるのではないか床の水もこのホコリが吸ってちょうどよくなるんじゃないか…とでもいうようにやはり放っておいたそして当然のように尻に火がついた

渋谷

ミュシャ展会場入り口

久しぶり(本当に久しぶり)に渋谷に行ったBunnkamuraへ話題の「ミュシャ展」を観にその前に川越のギャラリー・ユニコンで「佐々亮暎展」を観たのでついでにと東武東上線地下鉄有楽町線メトロ副都心線と乗り継いで渋谷へ普段は利用しない路線なのでナビがないと迷ってしまいそうなほとんど聞いたこともない駅ばかり

地下鉄から渋谷の「地上」へはどこの国のどの駅かと思うほどに(私には)目新しかった日本人かなと思えば中国語か韓国語(日韓関係の悪化からか韓国語は激減した感じがする)中東系アフリカ系ヨーロッパ系の人たちが(住んでる風に)普通にいる大河のようなものすごい人の流れと人口光の乱反射ハチ公前に出る地上に出ればまあそれほど異国感はなかったが

ミュシャ展は多分どこかのTVで宣伝しているのだろうとても混んでいた若い人が多かったように思う混み具合も内容も予想通り何度も観たことのある絵柄だしデッサンのうまさもわかっているし亜流に興味はないし漫画へのこじつけも予想通り初めて観る人にはこの混み具合は少しかわいそう油彩によるエスキース(アイデア・スケッチ)4点だけ近づいて観た

急いで渋谷駅に戻り「地上3階の地下鉄」銀座線へと登るここへの狭い階段は少なくとももう50年近く古いまま地下通路との時代ギャップがすごいこの共存感が半端じゃないのが大都会なのかな表参道で千代田線に乃木坂国立新美術館は黄昏時で空いていた新制作展行動展両会場内をぐるぐる巡る良い作品もあるがつまらないものもどっさりそんなものだろうが観ることがすべての始まりだ

ひさしぶりに歩き回ったので駅での下り階段では左膝の腱が注意信号無理すれば本当の膝を痛める限界だ帰宅したら訃報が待っていた