絵の中の何を見ているのか-2

クリムト「公園」1910

見る人にとって自身が既に獲得しているかたちや色彩のカタログ?とのある程度のズレは興味や好奇心を抱かせズレの内容によって「好き・嫌い」などに分かれていくズレが大きければ時に衝撃となる

このオーバーラップは(意識はされなくても)言葉によっても同時になされている語彙の量はそれなりのハンディとなる例えば「紫」という語を知らなければ眼には見えてもそれを表現として使うことはできない「紫」という語は色の引き出しを開ける鍵(文字通りのキーワード)だからだ

かたちや色を考える時自然再現的なそれらとのズレを工夫することが単独のかたち色の工夫より重要ではないかと考える

 

由...出版

高志的個人博客。不只是關於繪畫、我每天都在想什麼、你感覺到什麼、我想到什麼就寫什麼。這個部落格已經是第三代了。從開始到現在,已經有20多年了。。 2023從1月1日起、現在,我決定只在奇數天寫作。。我會一點一點地思考我未來的方向和其他事情。。

發表評論

您的電子郵件地址將不會被發表. 必需的地方已做標記 *