「災害救助隊」を新設すべきではないか

過去数ヶ月の少ないブログを読み返してみるとコロナ(Covid19)関連のことしか書いていない「コロナ頭」などと他人を見下したような語を使ったりしているが自分こそコロナ頭に浸かっていたのかも知れない。Tai pasakius、やはり誰にとっても目下の主要関心事であることは確かだからこれからも書くには違いない

阪神淡路大地震以後いくつかの大きな災害が強く記憶に残る東日本大震災の復興は今も道半ば現在進行形の令和2年7月豪雨の様子は見聞きするだけでも胸が痛むここ数年の記憶だけでも
・2019年台風19号、15特に関東で長引く大きな被害をもたらした
・2019年九州北部豪雨
・2018年北海道胆振東部地震全道295万戸が停電
・2018年西日本豪雨
・2017年九州北部豪雨
など枚挙にいとまがないその度に自衛隊の出動体育館に段ボールを敷いただけの避難施設のむごたらしさボランティア頼みの災害支援体制

日本の災害時の避難所の実態は世界の「驚愕」と言われている「失笑」「批判」のレベルではなく「信じられない!」レベルらしい少し前まで世界第2位第3位の経済大国などと胸を張っていた日本のしかも毎年繰り返し「想定外」など想定できないすでに「ルーティン」化した災害避難がこのありさまベッドが無いなんてありえないと工夫してもせいぜい「段ボールベッド」段ボールから発想が抜けないのだ私たちはまるで今も第二次大戦中のような我慢・我慢の経済大国?に住んでいるもう恒久的な体制を考えるべきではないだろうか

東京大阪、Aichi、埼玉などで連日のようにコロナ感染者数が最大を更新し続けている状況で観光旅行を奨励する「GO TO トラベル」政策観光地の側も期待と不安のジレンマに陥っている囁かれる次回衆院選のためのなりふり構わぬバラマキだろうと推測するその予算 1.7兆円あまり性能が良くないと言われているアメリカ製戦闘機を100機以上止めてよかったイージス・アショアそれら全額を投じればお釣りがくる防衛予算だけでなく税金の無駄な使い方を改め専門の恒久的な自衛隊レベルの「災害救助隊(名称はどうでもよいが)」を「自衛隊とは別組織として」今すぐ作るべきだと思う

コロナの4ヶ月

「 ダリア 」   水彩 f10

3月14日から始めたビデオ編集やっと12回分が今日(7月15日)終わったぴったり4ヶ月かかったことになるこの間に初体験のビデオ制作以来18本のビデオをアップロードした

4ヶ月間毎日平均10時間ほどパソコンに貼りついたまま過ごした気がするニュースもラジオで聴くだけおかげで必要以上に「コロナ頭」にならずに済んだのかもしれない自粛警察が登場するなど世の中がコロナ頭だけになるのではないかコロナ・ウィルスよりそちらの方が怖い気がした(実は今も)

ジョージ・オーウェルの「1984」の怖さをあらためて感じる感染防止にかこつけて行動履歴から自分が「濃厚接触者」であることを教えるアプリを政府が配っているそもそも「接触」では細菌の場合と違い感染の可能性が低いこと可能性が高いのは飛沫吸入による感染だがこちらはマスクでは100%無効であることは学者たちのほぼ一致した見方だアベノマスクのウィルスからの防御能力ももちろんゼロである例え1%でもなどと非科学的な幻想は持たない方がよい。Tačiau、自らの飛沫放散を抑える効果はある程度あることも確からしいからまるっきり無駄というわけではない

武漢での発生確認から7ヶ月以上経ってこれらのことを見聞経験してきた緊急事態宣言からはまる3ヶ月感染は再び拡大してきたが今度は経済界(って誰のこと?)の要請を受け「GO toキャンペーン(全国的な旅行奨励策)」を前倒しで実施するという頭が狂っているとしか思えないこういう政策を立案したり応援する人々の頭には逆にコロナウィルスを注入してやる方がよい薬になるのではないだろうか

Du mėnesiai „Corona“

Gydant „Orchi šviečia marškinėliais“

Praėjo du mėnesiai, kai aš pradėjau tiesiogiai jausti „Covid-19“ padarinius。Ar tik dabar nepaprastosios padėties būklė bus pakelta 25 -ą dieną?、paprasčiausiai、Ar tai reiškia, kad žiniasklaida pradeda priimti „naują gyvenimo būdą“, kurį plečia vyriausybė?、Aš jaučiau, kad jau prasidėjo „naujas normalus“。

Tuo tarpu、Aš klausiau „Oda Minu“ NHK radijo archyvuose。Klausydamasis、Tuo tarpu piešdamas、Galvojau apie daugybę dalykų。

Išgirdęs jo balsą、Jaučiu, kad kalbu apie prielaidą, kad dabar kažkas vyksta priešais mane。Užuot nebuvęs pasenęs、Jo iškeltos problemos liko beveik neišspręstos、Taip yra todėl, kad jis vis dar yra priešais jus。

Beveik prieš 50 metų、Dabar tai nėra sena、Tai reiškia, kad tai net nėra žingsnis į priekį、Tai taip pat reiškia。Jei nesate pakankamai geras, tai netgi atsitraukimas。Pavyzdžiui, „laisvė“。(Aplinka, kurioje galite galvoti apie save、Tai yra, jei yra aplinka, kuri nėra vergija), tai greičiausiai yra visą likusį gyvenimą.、Visi turėjo bent kartą apie tai galvoti.。į、Kaip jūsų mintis yra susijusi su dabartiniu savimi?。„Coronavirusas du mėnesius“、Manau, kad tai nebuvo švaistoma įvairiais būdais (praeities įtempta?).。