そんなことは二度と御免だ

美味しいご飯はうれしいそんな企画「家族が喜ぶレシピ」紹介アプリがびっしり

私も見る。En、はっきり言えば「御免だね」美味しいご飯は1人で作って1人だけで黙々味わうに限る少なくともこの国日本では「1人で食べても美味しくない」なんて実によく考えられた女性蔑視の「国宝」的表現だわね。Japan er landið、そんな風に女性を「奴隷であることに喜びを感じ(させ)る」教育に実に巧みな国だ

感謝などされなくてもいい生きているうちに小さくても幸せを味わえる方がいいじゃないかそんな日はもう二度と来ないんだし

「家族の核」だったなんて墓の前で線香一本供えられてそれがなんだっていうの?私は「核」だったって?違うでしょあなたたち一人一人が「私が核よ」と主張したから私は一歩引いて「核のステージ」になったんでしょ?

En、私はただの「被害者」じゃない「ばかな」というおまけがつくなんだかんだあるけれど自分で自分を諦めたのは「自分」じゃないか諦めるのは「大人になった」からじゃない「ばか」になったからだそれが今になってわかるなんて悔しいじゃないか

葛飾北斎と伊藤若冲

「奇想の系譜」展が東京都美術館で開催中だまだ見ていないがぜひ行ってみたい展覧会だ学生の時(今から44年以上前)本で読み以来ずっと私の脳の片隅から消え去ることがなかった一つの絵画論としての辻惟雄「奇想の系譜」私の秘蔵書の一つだが本展はこの本の「視覚化」だイメージとしては本の方が強いが見ない理由はない

昨年(一昨年?)若冲展があったが大評判になり長蛇の列のおかげで見ることができなかった見に行った人からの賞賛を聞いたり図録を見せてもらいながら「若冲なんてそれほどのもんじゃない」と改めて感じた人気はマスコミが作り上げた虚像だ

そう言うからといっても私は若冲の批判者ではなくファンの1人である多くの人がその名を知らない頃から私には「これが若冲だ」と言う好きな絵があった「群鶏図」若冲にはそれ以上の絵はないところが先述の「若冲ブーム」があってあたかも若冲が日本絵画を代表するかのような錯覚が(一時ファンの間で)起きている私も若冲は好きであるが北斎と並べようなどとは思わない若冲狂いには悪いが「格が違う」。En、違っていいのであるそれが若冲を貶めることには必ずしもならないことが若冲たる所以だと理解できない人は「若冲ファン」を標榜するのをやめた方がいい

曾我蕭白も楽しみだ彼などある意味「国際作家」北斎を超えている彼らの天才性を見るということは私たち真面目人間には真似のできない凄さを体感すると同時にそれが「私たちと同じ」人間のしでかしたことを見る嬉しさを感じる時間ではないかと期待しているところ

Ég kem ekki á morgun

„Þang“ (esquis)

Lok síðasta mánaðar、3Ég var með reglulega mánaðarlegar skoðanir fyrir mjóbakið。Enginn sársauki、Mjaðmirnar mínar, sem höfðu gengið ágætlega, voru smám saman farin að lækka.、Ef þú segir lækninum frá því、Mér var sagt að „bæta gæði vöðvaþjálfunar minnar.“。Það var vissulega svolítið slakandi。Frá þeim degi var ég meðvitaður um „gæði“、Ég ákvað að fjölga líka líka。

sérstaklega、一回ごとに筋肉に手を当てちゃんと力が入っているかを確認持続時間もきちんとカウントする程度のことだが時間は倍以上かかることになった忙しいふりをして適当にごまかしていたところをキチンとするそれを(今までより)心がけた今夜、Ég heyrði um Tanimoto Michiya, dósent við Kinki háskólann, í útvarpsþættinum, "Vöðvarnir ekki svíkja mig."。"Er það svo?"。

Byrjar á morgun mun ég líka gera vöðvaæfingar líka。„Á morgun kemur ekki til neins sem heldur það,“ sagði hann í lok sýningarinnar.。-Það er rétt。Ætlarðu að gera það fljótlega?、明日やるかが「心の老化の差」と直感した子どもの頃思いついたことやりたいことを明日まで待てなかったではないかいつの間にか「無理しない」つもりが体だけでなく「心」まで怠けさせてしまっている動物や植物など自然の生き物ががなぜ私を惹きつけるのかその理由にも思い至った