アーティストの時代

「一週間で編集アップロード」にチャレンジしてみました

日本はドイツとともに世界で最初に「資本主義を卒業する」国になる(可能性がある)と予測する学者たちがいる経済学説で有名なケインズがすでに1930年に資本主義は一つの過渡期でありやがては経済成長のない社会すべてのインフラが整い豊かではあるが利益主義ではないお金に大きな意味のない社会になると予測しているのだそうだ経済学者の水野和夫氏の談をラジオで聴いた

氏によると現在のところそれに当てはまりそうな国は日本とドイツだけらしいということは日本はアメリカ経済の尻ばかり追いかけているのではなく自ら新しいビジョンを構築していかなくてはならないということになる

水野氏はそういう社会での3つのビジョン?を挙げていた①近い ②ゆっくり ③寛容 の3つ①近いというのは少しわかりにくいが要するに資本主義社会では「より遠くまでより早くよりたくさん」が価値観でありそのための「競争」が前提だったが資本主義卒業後の社会では「身近なところでゆっくり優しく生きる」ことが柱になるということのようだ

それはまさに現代のアーティストの生き方そのものではないか資本主義の社会ではアーティストは生きにくい(帝国主義独裁体制では論外)かつては(あるいは今も)アーティスト=貧乏が世の常識だったきわめて少しずつではあるがアートの価値観が増しつつあると感じられるようになってきたのはそういう社会が次第に現実化してきたことの証かもしれない
 資本主義の一つの断末魔それが今やあらゆるところで起きそれらが繋がり始めているのが戦争というかたちなのだろうか「核戦争でリセット」なんてのは痛ましすぎる

Xuất bản bởi

Takashi

Blog cá nhân của Takashi。Không chỉ về tranh、Điều tôi nghĩ đến mỗi ngày、bạn cảm thấy thế nào、Tôi viết bất cứ điều gì tôi nghĩ đến。Blog này là thế hệ thứ ba。Từ lúc bắt đầu đến nay đã hơn 20 năm.。 2023Từ ngày 1 tháng 1、Hiện tại, tôi quyết định chỉ viết vào những ngày lẻ.。Tôi sẽ suy nghĩ từng chút một về hướng đi tương lai của mình và những thứ khác.。

Leave a Reply

Your email address will not be published. Các trường bắt buộc được đánh dấu *