“アイデア” という “芸術” 

また「ざくろ」か・・ですか?(やや風化気味の紙に水彩)

“アイデア” は “芸術” に必要な要素ではあってもイコールで結ばれることには違和感を覚える人がいるのが当然だと思っていましたが現実はすでに「違和感など無い」ようなんです

「Art 」という語が本来持っていた「技術・職人」という語感からかなり遠ざかってしまっていますがここへきて発想とかアイデアというものが素材やテクニックも含めて一層大きく切り離されてきたと感じています
 単純な話「こんな絵を描きたい」というアイデアを「言葉にして」生成AIに話しかけるとたとえば油絵の知識も技術も素材・材料さえ無しに数分後には「作品」がパソコンの画面に生まれて(生成されて)きます絵そのものがまったく描けなくても鑑賞力など一切なくても構わないそうやって “生まれた” 作品にも絵画としての「著作権」が生じるというのですからストレートに「アイデア≒芸術」ということになったと言っていいでしょうここでは「言葉」が「絵画」の著作権を作っていることにわたし自身は違和感があります

“芸術家” というのは少なくともわたしにとっては特別な存在“でした”「でした」と過去形で言わざるを得ないというのも心情的にはかなり辛いのですがおそらくあと数年もすれば「言葉が話せる人=芸術家」という環境になると想像しますわたしだけでなく多くの人にとっても“芸術家” は今でも憧れの一つでしょうそれが何の知識も経験もなく子どもでも使えるアプリケーションだけで堂々と「著作権」のある「作品」を持つ「作家」になれるんですから誰でも一度はなりたいですよねたった数分で作品が出来しかもお金も時間もかからず身体的にも疲労する間さえありません
 「芸術家」にとって「アイデア」はかつては努力と才能を絞り出したそれ自体ひとつの “結晶” のようなものでした長い鍛錬と研究で培われた技術がアイデアに繊細な肉付けをしさらに幸運の女神が舞い降りて初めて芸術作品が成り立つようなものでしたそうやって育ってきた稀有の「天才」に「誰でもなれる」ようにするために数世紀にわたって様々な発想法が考えられコンピューターの発達がそれを加速しとうとう生成AIに到達しました

 あなたもAIを手にしたたった今から堂々とした「芸術家」になれます(もしかしたらすでに「芸術家」でしょうか)あなたのまだ小さいお子さんもすでに天才芸術家ですもちろんお隣もその隣も一緒なんですが町内全部市全部県内国内だけでなくそう世界中「天才」だらけの世になったんですDNAも師匠も切磋琢磨する仲間も不要ですアルキメデスのような “数分野かけもち” の天才もそこら中にいますなんと喜ばしい世の中になったんでしょうか!!
 できるだけ多く深いアイデアを生み出すための方法論もデカルトなど多くの天才たちによって考えられ工夫されてきました彼らの方法論もまた名著として伝えられてきました画期的な新しい発想をすること自体がとても貴重で難しかったからです
але、そんなのももう読む必要なくなったんですねたぶん喜ばしいことです今は「コミュニケーション」の時代「独創的」より「皆と同じ」「共感できる」発想が尊ばれる環境です“他にはない” というアイデア自体が不要になってきたってことなんでしょうね