豊橋うずら卵

豊橋うずら卵(習作1)

少なくともここ2年以上ほぼ毎朝納豆1パックにうずら卵2個を入れて食べるのがわたしの朝食スタイルになっている一番多いパターンは食パン(6枚切り)1枚(たまにご飯100g)とウズラ卵入り納豆(40g)それにカスピ海ヨーグルトと大豆ヨーグルトを混ぜたもの200gそして一杯のコーヒーを淹れるそうそう起床時の筋トレあとに牛乳200cc

昼食夕食はバラバラだが朝だけはほとんどそれそのせいだか知らないが内蔵の調子はほぼ安定しているここ1~2週間お菓子やポカリスエットなどスーパーやコンビニで見る「製品」を描いているので朝食後のテーブルを見ながらその流れでこれを描いてみた

そういうわけで狙いは玉子のほうではなくむしろ容器パックの方透明なのでどこがどうなっているのか見えにくい描いていて感じるのは普通?なら「絵にならない」モノ多くの人には(安っぽ過ぎて)絵の題材だと思われないモノだって描いてみると「高級画材」とそん色ないということだ難易度もこのウズラ卵だって花瓶に挿した薔薇より簡単とはいえないむしろ既製品は皆が知っているのでごまかしが利かない気さえする

これを油絵で描いたら面白そうな気がする若い人がこんな題材を描いた絵を出品することがあるがなるほどとうなづけるところがあるもう少しこんなこと続けてみよう

鉛筆デッサン

鉛筆デッサンー1

鉛筆デッサンー2

青いカモメの絵画教室水曜日の水彩クラスで鉛筆デッサンをしましたクラスからのリクエストです幹事の方から「明暗表現について勉強したいという要望があります」と連絡があったので教室でそのことについてどうやるか話し合った結果①明暗を見る訓練 ②明暗の使い方 の2段階で勉強することにしました基本のキを再確認したいということなのでしょう

①については「鉛筆デッサン」をやることにしました②についてはまだ決まっていませんが明暗表現について巨匠たちの作品例を分析練習作品の制作の2段階でやることにしようかと考えています「鉛筆デッサン」第1回は「リンゴと石膏像」3つの組み合わせを用意しましたが2つが選択されこれはそのうちのひとつ

「デッサンー1」は教室で時間内にわたしも描いてみたものです明暗表現ですから明るさ・暗さは最低限4段階は見分(描き分け)けたいものそしてそれを(再現的に)表現するそれがー1

ですがさすがに実質2時間ちょっとでは見ることはできても表現までの時間は足りませんしかもこのモチーフは今回のみそんなわけで土曜日午後現場写真に光線条件をできるだけあわせ写真も参考にしながらさらに3時間近く一人で描き込んでみたのがー2です表現が硬くなってしまいましたが久しぶりに画学生になった気分でした最近再現的な描写や鉛筆デッサンなど現在のわたしの方向性と真逆のことをやるはめになっていますそれが逆に新鮮に感じたりするのはわたしの本質がアナログ的な人間だからなのかも知れません

「ポカリスエット」描いてみた

ポカリスエット描いてみた

ポカリスエット描いてみた現在午前2時夜10時ころから描き始め午前1時頃までかかった、я думаю。昨夜もベッドに腹這いになって1時間以上下描きをした今日は眼も疲れてきたが座りっぱなしなので足の血行が悪くなりくるぶしから下が冷え冷え

前回前々回のお菓子やポカリスエットなどもそうだがあくまで現物を目の前においての「スケッチ」の練習今回は水彩で描くための準備も兼ねている水彩画は描く順番によっては極端に難しくなったり(ようするに描けない)簡単になったりするので事前にあるていど計画を立ててみる方がいい(と思う)その点油絵は順番など気にしないどんどん描けばいいから気が楽だ油絵っていいなあ―でもここは水彩のため頑張らねば

YouTubu 「青いカモメの絵画教室」に制作プロセス動画を掲載中。3分40秒ですご覧ください