YouTuber に?

描き方を少し変えてみた

YouTube「青いカモメの絵画教室」(YouTube.com@aoikamome)のチャンネル開設以来の総視聴数が2.1万回を越えた。100%皆さんの力ですありがとうございます

1万回目が昨年の12月13日(1千回~1万回まで約6ヶ月)2万回目がつい先日の1月20日(1万回~2万回まで5週間)どんどんペースが早くなってくるのに実際自分でも驚くいわゆるYouTuber になるには視聴回数そのものは直接関係ないらしいが数字で表れるのでそれを目指す人には最もわかりやすい指標になるわたしの場合をそれにあてはめていろいろ概算してみると今後一年間に最低6万回の視聴数が必要ということになるようだなに?今のペースなら30週ことしの8月頃にはYouTuber になる?

どっこいそう簡単にはいきませんYouTuber はおそらく誰もが相当な労苦をつぎ込んでいるカメラの前では笑っていてもカメラの後ろでは大きな負担を背負い込んでいるはずだ実際にやってみてその大変さが少しは解るようになってきた(気がする)「YouTubeを始めてもほとんどはすぐやめます」とあるYouTuber が言っていたがたぶんそうだろう好きだからというだけでは続かない一本ごとに少しずつレベルを上げながらちょっとずつ自分の世界を広げていける人それを楽しむポリシーを持つ人だけが結局は残るのだろうどんな世界もそこは共通なのかもしれない

YouTubeは長丁場だと言われている飽きずに続けるのだけはわたしの性に合っているらしい自分が飽きなくても視聴者に飽きられればそれでおしまいだが飽きられない工夫を考えるのも今のところまあまあ楽しいとりあえずあと1年続けるのが目標といえば目標かな

スケッチ動画をアップしました↓

漁港スケッチは千葉県の最南端野島崎から九十九里まで車で移動しながらスケッチしたときのもの何回かに分けて何日もスケッチしていましたそれを参考にあらためて描いてみたものです場所は和田のあたりだったかな

夕方だったと思いますもうすぐ日が落ちるという時刻だったかな動画ではそういう時刻感を表現せず(絵が暗くなってしまうから)画面本位色彩本位のスケッチにしました

サボれない―フリーランス

野生動物にとってサボるということはたぶんぐっと死に近づくことなのに違いない警戒をサボるエサ探しをサボる身体のケアをサボるどれも死に直結するサボらなくても捕食者は向こうからやってくる息を抜く暇がない

人間は適当にサボることができる(良かった~人間で ^_^)人間は文明によって多少はサボっても死なずに済む社会を創ってきた

「フリーランス」という生き方はそうした人間社会のなかでは野生的な生き方ということになるだろう社会という仕組のなかではあるが多少とも人に頼らない(頼れない)領域を持つそんな空間に生きるということだからサボれない「自分だけの自由な時空感」などの綺麗な表現につられそうになるが実は“息を抜く暇のない″野生動物のような緊張感を常に強いられるという現実を見落としてはならない

フリーランスになることは確かに一つの選択だが多くの場合「そうせざるを得ない」人々だとわたしは強く感じるちょっと前の日本では“落伍者”“はみ出し者”あるいは“反抗者”として時には“排除”の対象者にされかねなかった人々いまフリーランスが一種カッコ良さげに見えているらしいのは「文化」の力であるはみ出し者も一緒に生きていける時代がずっと続いて欲しいそれを持続する力が欲しい一方で寛容性のない社会も身近に広がりそれに気づかない人も増えていそうなのが不気味である