
Сьогодні (11/20) суперечить хмарному прогнозу.、Дощ, як прогноз був день тому。11Місяць часто спокійний на рівнинах регіону Канто.、Коли йде дощ, відчувається, що зима поруч。
Я не хочу бачити червоний колір в літню спеку、Коли осінь наближається пізно осінь (це лише тому, що початок зими закінчиться、もう冬なのだった!)暖かい日の光を感じさせる柿の赤やオレンジ色が恋しくなる。朝はともかく、夕食には食事も鍋や暖かいものが食べたくなる。
Ось чому、画面の真ん中に赤がどーんと坐るような配置で描いてみた。コリンキーという名の “生で食べられる” というカボチャの仲間で、名前から想像してイタリア野菜だと思っていたが(事実、イタリアやフランス料理の食材としてよく使われるという)、原産地はどうやら南米らしい。南米といってもアンデスとか、高地は寒いらしいからそれはそれで似合うと言えば似合うかもしれない。
一日の長さは24時間で、夏も冬も変わらないのは解っているはずなのに、秋冬は一日がどんどん短くなっていくように感じる。俳句でも「短日」「つるべ落とし」と、日中の時間の短縮を嘆くような気分の季語がある。ちゃんと24時間あることを感じさせるのは「夜長」。これから数か月、長い夜の中で、わたしたちは何を考えるのだろうか。