Það var heitt í dag (2022.8.1)。Tilkynning um veðurfyrirtæki í Japan、17Hæsti þjóðarhitinn frá og með 20:00、福井県小浜市の39.1℃。当地のこれまでの最高気温は2014/7/26の38.7℃だから、地元ではかつて誰も味わったことのない気温だということになる。2位の鳥取県米子市が当地観測史上タイの38.9℃。10位までにいくつも日本海側の市が並んでいるから、いわゆるフェーン現象だったのだろう。明日は埼玉県熊谷市で40℃になりそうだというから恐ろしい。
わたしは夏が苦手である(と思っている)。En、夏はぐったりして絵も描けないかというとそうでもなく、むしろ夏の方が制作量がこれまではずっと多かった。En、Í sumar líður heitari en venjulega。Það er líka coronavirus、Ennfremur hef ég fengið sársauka frá læri til hné af einhverjum ástæðum.、Tækifærin til að fara út og framleiðslugagnið minnkar。
Það er ekki eina ástæðan。Eins og þú getur ímyndað þér: "Það tekur tíma að breyta myndbandinu."。このビデオも先週金曜の夜にはアップする予定だったが、録音の際に(たぶん)クーラーの音か電源ケーブルから発生した低周波が耳障りになり、その対処法にたどり着くまでに時間がかかった。一生懸命作ってはいるが、なにせまだビデオ製作1年生だから、撮影からアップロードまでのすべてが、大小のトラブルでできているようなものなのだ。
作品の制作量が減っただけでなく、ビデオ製作のために水彩を描くという、逆立ち状態になっている。初めは制作風景や大作のプロセスを単純に撮影、そのまま動画にすればいいなどと軽く考えていたが、そちらの方がむしろ大変なことなのだった。なので今のところは撮影環境がコンパクトで、仕上がりに時間のかからない水彩画か、CGスケッチが精一杯。油彩画やテンペラ画などの時間の要るビデオ製作にはまだまだとても手が出ない。それでも少しずつ前進しているとは思うが、どんなものでしょうか。批判でもなんでもいい。見てもらえることが励みにも勉強にも、ボケ防止にもなっている、Kannski。