コーヒーの朝

今朝も美味しいコーヒーができた

「コーヒー」が売れているのだそうだ―インスタントではなく豆や粉がコロナが世界を小さく閉じ込め始めてから人々が外へ出かけなくなってやっと自分の時間を取り戻し始めているということにもなるだろうか

世界経済は停滞気味かといえばそうでもないらしいもちろんこれまでの働き方ビジネスの仕方では大幅ダウンの企業業種はあるだろうがたとえばこのコーヒーのように「個人」に関わる度合いの大きな業種ほど空前の利益をあげているようだ先進国?の中では日本以外では横ばいかむしろコロナを機に業態転換経済構造の変革によって良い経済循環になっているとも聞く

経済評論家でもないのにこんなこと書いても仕方ない―コーヒーを淹れ始めるようになって1年近くやっと「コーヒーの味」が判るようになってきたような気がするそれまではインスタントコーヒーのがぶ飲みでそれでも「まあコーヒーってこんな味だよ」と思っていたが今からみるとそれらはまったく「経験智」にならなかったのだった

お茶も同じことだろう味の分かる人は美味しいお茶を飲みこんなもんだと水代わりに飲む人にはそれなりにしか判らない考えてみればコーヒーやお茶に限らずすべてのことにそれは言えるのではないだろうか一杯のコーヒーはわたしに平穏と静かな積極性を与えてくれるようになった―ウクライナで戦う両国の兵士たち逃げ惑う市民たち一刻も早く彼らにも深い一杯のコーヒーをゆっくり味わえる日が来ることを心から願う