「改善実行レポート」-11日目

「西洋梨」 2020/11/28 ペン・水彩

意味なく歩くことは生命体の原則に反する餌が豊富にあればどんな動物だってぐうたら寝ているに違いないわざわざ腹を空かすためにせっせと歩くなんて単に危険を増やすだけ美味しいものを目の前にして半分でやめておくのも同様である特に日本ではいつ大地震や豪雨に襲われて着の身着のままで逃げ出さなければならなくなるかわかったものではないのだからなおさらである

メタボ予備軍と判定されたこと運動と食事の「2週間改善実行レポート」を課されたことはすでに書いた今回は自分なりに少しは運動も積極的に取り組んでみようという気持は最初からあったがそれでも心の中にはこんな論理もないわけではなかった

ところが不思議なことに「万歩計」をつけるだけで歩く意味がどうこうというよりなぜか理屈抜きに歩数を増やしたくなるのである「数字の魔力」かあるいは万歩計のなかに人を洗脳する仕掛けが隠されているのではないかと疑いたくなるほどもしそうなら大勢の人が毎日せっせと歩く理由もわからないではない万歩計をつけ始めてすでに3回も1万歩越えを達成してしまった我ながら驚愕である

それどころか、2日も続けて早朝ウォーキングまで敢行するなんてやはり頭がおかしくなったのではないか!早朝ウォーキングなんて少なくとも5年以上前からやったことはない毎朝目が覚めてからしばらくの時間ボーっと考え事をする習慣がある大事な時間でもあるがボーっとしながら歩いたら一石二鳥?なんて虫のいいことを考えた二兎を追う者は一兎をも得ずということもあるんだけどまあ、3日は続かなかったから三日坊主にはならなかったが