文化は広告ではない

デッサン

古池やかわずとびこむ水のをと 芭蕉

俳句という言葉を知らない人でもこれは聞いたことがあるだろうと思われるほど有名な「俳句」これを例えば英語フランス語アラビア語スワヒリ語にしたらどうなるだろうか?

俳句協会が俳句を世界遺産申請中だそうだ反対などしない。但、俳句が世界に広まって嬉しいとも思わない「文化」の二律背反的な宿命?がここにも必ず現れると思うからだ

文化にも生きているものと死んだ文化がある生きている文化例えば日本料理はごく最近世界文化遺産になった嬉しいことだがその時点から日本料理は日本料理でなくなったともいえるこれが日本料理だという原点など誰も確認できないからである基準点のないものはまるで風のように頼りなく受け取り方は人様々だけれど風であるうちはまだ良いいずれ風が風速だけで判断されるようになるように本体である「日本」料理も「ケバい」または反動的に「貧弱な」日本料理になるにきまっているもう誰にも止めることなどできない

けれど「日本料理」という名前だけは残るだろう「遺産」とはそういうものであると思えば腹を立てるまでもない俳句も同様の道を辿ることは簡単に想像できるそのうち英語で書かないと俳句は読まれなくなる英語に翻訳できない俳句は俳句ではないとなりかねないという前に既に英語以外で俳句を読んだことがない人の方が「俳句人口?」が多いのをご存知だろうか

ルピナス 3

ルピナス 3

やっとイメージに合う感じになってきたここまで5枚ほどルピナスにかかった要は観察が足りなかった

植物の葉や枝の出方有名なところではパイナップルの鱗状の皮それぞれの位置などに一定の数列(この場合はフィボナッチ数列)が関係していることが知られている観察しているとやはりそれに関連した放物線が見えてきた

考えてみると根から吸い上げた水を花(つまりは種)に分配するには螺旋階段方式が最も効率的なのは明らかだ生き物は全て賢いそれにもっと早く気づかなければならなかった