渋谷

ミュシャ展会場入り口

久しぶり(本当に久しぶり)に渋谷に行ったBunnkamuraへ話題の「ミュシャ展」を観にその前に川越のギャラリー・ユニコンで「佐々亮暎展」を観たのでついでにと東武東上線地下鉄有楽町線メトロ副都心線と乗り継いで渋谷へ普段は利用しない路線なのでナビがないと迷ってしまいそうなほとんど聞いたこともない駅ばかり

地下鉄から渋谷の「地上」へはどこの国のどの駅かと思うほどに(私には)目新しかった日本人かなと思えば中国語か韓国語(日韓関係の悪化からか韓国語は激減した感じがする)中東系アフリカ系ヨーロッパ系の人たちが(住んでる風に)普通にいる大河のようなものすごい人の流れと人口光の乱反射ハチ公前に出る地上に出ればまあそれほど異国感はなかったが

ミュシャ展は多分どこかのTVで宣伝しているのだろうとても混んでいた若い人が多かったように思う混み具合も内容も予想通り何度も観たことのある絵柄だしデッサンのうまさもわかっているし亜流に興味はないし漫画へのこじつけも予想通り初めて観る人にはこの混み具合は少しかわいそう油彩によるエスキース(アイデア・スケッチ)4点だけ近づいて観た

急いで渋谷駅に戻り「地上3階の地下鉄」銀座線へと登るここへの狭い階段は少なくとももう50年近く古いまま地下通路との時代ギャップがすごいこの共存感が半端じゃないのが大都会なのかな表参道で千代田線に乃木坂国立新美術館は黄昏時で空いていた新制作展行動展両会場内をぐるぐる巡る良い作品もあるがつまらないものもどっさりそんなものだろうが観ることがすべての始まりだ

ひさしぶりに歩き回ったので駅での下り階段では左膝の腱が注意信号無理すれば本当の膝を痛める限界だ帰宅したら訃報が待っていた

葛飾北齋和伊藤若衝

我們正在舉行的展覽會東京都美術館“隨想宗譜”。雖然還沒有看到、據展覽希望通過各種手段去。當學生(年齡超過44,從現在年)。閱讀本、許多它從來沒有上過,因為我的大腦的角落裡消失、辻信雄的繪畫理論的一個“隨想宗譜”。但我的珍貴文件之一、本次展覽是一本書的“可視化”。雖然比書作為圖像強、沒有任何理由,你為什麼不看。

去年(兩年前?)、有一個若衝展、成為了眾多聲譽、它不能憑藉長線可見。或傾聽來自人民的讚譽誰去看看、雖然要求出示一個圖鑑、我再次感受到了“這是沒有太大的南特若衝的東西”。大眾化是媒體創造了一個虛像。

我不若衝的批評也只是因為我這麼說、這是球迷的一個。從當很多人不知道它的名字的時候、我可以說,“這是若衝”、已經有一個喜歡的圖片。“Gun'niwatorizu”。沒有任何更多圖片若衝的。但是,如果是上述的“若衝潮”、彷彿若衝是錯覺,好像領先的日本畫正在發生的事情(臨時風扇之間)。我也若衝不過是愛、這似乎並不為你行起來,開始與北齋。若衝,但在惡劣的偏差、“情況是不同的。”。但、比好不像。這不一定是要貶低若衝、人誰不明白,這就是為什麼作為若衝最好停下來倡導“若衝粉絲”。

曾我蕭白也是我很期待。他在那裡,如意思、它是超越了“國際藝術家”葛飾北齋。看到他們的天才、我們認真地在同一時間的人感到無法模仿的偉大、這是它感到欣喜地看到,它已經在“我們相同的”人類犯下的時間、當預期。

風景画の試み

「風景」習作

今年は「風景画家」になるそれが目標ととりあえず宣言しておこう
あっその前に「あけましておめでとうございます今年もよろしく」です

毎年何度かチャレンジするがいつも中途半端で挫折風景が問題なのではなく考え方がちゃらんぽらんだからそしてなんの反省もなく同じことを繰り返す繰り返すほど失敗データだけが積み重なり頭は失敗のカスだらけになる

「風景画家」はともかく私だけでなく現代のどの画家にとっても風景画は難しいそれは写真の視覚と戦わなければならないから写真の機構機能的レベルはすでに人間を遥かに超えているしかもそれが誰の手にもありそのレベルに慣れっこになっているどうやってそれと戦うのか?その戦略なしに迂闊に風景画など描けないから

もちろん私たちの頭はまだ19世紀にあるから通常は普通の風景を上手に描いていれば(むしろその方が)十分に楽しい