「今が愉しい」と言う「輝き」

汗血馬 ミクストメディア 2010

あなたは「今が愉しい」でしょうかごく最近この言葉を何人かの人から聞くことがあってそれはどういうことなのだろうかとちょっと考えてみたのです残念ですがわたし自身は今はそう言える自信がありません

一人は数年前ガンを患い一時は人前に出るのも嫌になり鬱気味にさえなったそうですがそこから発想を転換ささやかながら充実感のある生活を楽しんでいるとのこと一人は高齢ながら多趣味多芸の才を活かし健康に注意しつつ飛び回る日々一人は長い間難病と付き合いながら何度も絶望しかけ小康状態を保ちながら絵を描く喜びを感じているとのことでした他にもおなじようにどこかで苦しい時期を乗り越え(あるいは渦中にありながら)「今が一番愉しい」という人が何人かいます

若い頃にもおなじような言葉を聞いていたはずですが自分自身が老齢になってきた今はその聞こえ方が違ってきました若い頃はそれを「小さな満足」と多少軽蔑的な思考でとらえがちでした今は時が経てばたつほどそれが「貴重なもの」なんだと思うようになってきたのです「今が愉しいですか」という問いに答えにくい人答える気持ちにさえなれない人そういう人ほどそれがいかに貴重かを本当は深く感じているに違いありません
 ウクライナでの戦争だけでなく昨夜もたくさんの難民を乗せたボートが沿岸警備艇の目の前で転覆、100人近くも乗っていた子どももほとんど絶望的な状況だというニュースがありましたそういうことが世界のあちこちでずっと続いているのです戦争のない日本でさえ大雨地震などで突然家を失い放り出されるのを見ることが稀ではありません“戦争できる”国にしようなど愚の骨頂としか思えません

好きな絵を描き好きな音楽を自由に聞くことができるそのことがけっして「小さな満足」なんかじゃないということがやっとこの歳になってわたしにも解ってきたということですわたしは随分とぼけた人間ですがそれでも人間だけでなくあらゆる動物植物も「生きている」ということはこの瞬間でさえ実は命の奪い合いをしていることに他なりませんそこまで含めないとしても「今が愉しい」と言えることは小さな満足どころかこの有限の地球の上では「奇跡」に近い輝きだと言っていいのではないでしょうか

ベゴニアで遊ぶ

ベゴニア 水彩/コットン紙 F6
ベゴニア(制作中)

我が家の庭になかば打ち捨てられたベゴニアがひっそりと咲いています。但、それはひっそりのままにしておきます。。これはずっと前に撮った写真をもとに最近続けて練習しているベゴニアのなかの一点これとはまた別の制作を現在YouTube用に編集中ですが展覧会も重なりアップロードまでに時間がかかっています

この賑やかさ(うるささ)は“あえて”やってみたものです制作中の絵と比べるとかなりうるさく感じますねこの状態はいわばターニングポイントでここからまったく別バージョンの絵にすることも可能です今回はあえて“うるさいかも知れない”方向にしてみました

教室で見せたら「着物の柄みたい」という評価がありましたなるほどうまいこといいますね一部にほんの少し立体感をつけてありますが基本的に平面的なるべく平坦に塗っているからでしょうそれと色合いコットン紙はそれに適しているようですこれまでもたくさんの「練習」をしてきましたが最近YouTubeをやるようになってからは練習テーマがだいぶシンプルになってきています

ここのところ少し疲れ気味?それもあって水彩を多く描いているのかもしれないとふと思いました小さな水彩の習作テーマも課題もはっきりしているので「思い悩むこともなく」集中して描く身体を使うことがストレス解消になっているのかもしれません

自動車を描く

池のある風景 水彩/コットン紙 F4
資料写真ふつうは自動車の方を省略してしまいがちですね

テーマは「駐車場の車」ですあなたは車を描くのが好きですか?わたしは必要がない限り描かずに済まそうとしてしまいます小さな子どもはたいてい自動車を描きたがりよく観察していてそして誰もが得意にしています

大人にとっても自動車を見ない日は一日もなくまた毎日のように利用もしているのに案外描けないものの代表格ではないでしょうかもちろんロゴマークのような“記号としての自動車”ではなくスケッチとか絵画イラストとしてのそれのことですが

そういう意識が常にあるので駐車場の車の列とかフロントガラスに映りこむ木の写真とかを撮ることが少なくありませんいつか描くときがあると思っているからですがその割にはこれまでどことなく避けていたようにも感じあらためて練習してみることにしました

描き終わったあとで見るとこの絵の中の駐車場のインパクトは当初思っていたより強く「駐車場の見える風景」とした方が適切なほどですやっぱり車が描けるとテーマの選択肢が広がると感じましたこういう車列?の風景をもう数点サイズも少し大きくして練習してみようと思っていますコットン紙を久しぶりに使いましたがテーマに適切な選択だったかどうかは微妙なところです